
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
単に SSD を入れ替えてだけでは、Microsoft の認証が通りません。
メーカー製のノートパソコンの OS は、プリインストール版でそのパソコンでのみ使うことの許されたライセンスとなっています。それを入れ替える訳ですから、当然認証が通りませんね。一番確実なのは、A 及び B の 2 台のイメージバックアップを取って、入れ替えることです。問題は、250GB の SSD に 1TB のイメージバックアップが入らないと言うことです。これは、元々の容量分を書き戻すわけですから、1TB が 250GB に入らないのは当然ですね。
それを解決するには、パーティション操作ソフトを使って、1TB のパーティションを 250GB に合わせることです。
フリーのパーティション管理ソフト!「MiniTool Partition Wizard 無料版」
https://www.gigafree.net/system/drive/MiniToolPa …
パーティションの内容を考慮しながら縮小して、最終的に 250GB にして下さい。そうすれば、それをイメージバックアップして、250GB の SSD にリストア(復元)すれば移行できるでしょう。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
上記は、イメージバックアップをそれぞれ指定して書き込みます。
A のノートパソコンに入れる 1TB には、250GB のイメージバックアップを書き込みますので、未割当領域ができますけれど、これは MiniTool Partition Wizard でパーティションを移動・拡大して使い易い状態にすれば良いでしょう。
B のノートパソコンは、250GB の SSD に 250GB にシュリンクしたイメージバックアップを書き込みます。
以上の作業によって、ライセンスはそのままで入れ替えができます。
No.7
- 回答日時:
あなたが行いたいことは以下の2つの工程に分けられます。
BのPCの1TB SSDからデータを安全にバックアップする。
バックアップとはOS含め外部または新規SSDやクラウドに移すということです。
バックアップしたデータを新しいAのPCに移行する。
BのPCの1TB SSDからデータを安全にバックアップする:
Windows搭載PCには一般的に「バックアップと復元」というツールが搭載されています。
これを利用して、全てのデータを外部ストレージ(例えば外付けハードドライブ)にバックアップします。
バックアップしたデータを新しいAのPCに移行する:
バックアップしたデータを新しいPCに復元します。
Windowsの「バックアップと復元」機能を使用してデータを復元できます。
この方法では、元のPC(BのPC)で動作していたアプリケーション等が、新しいPCできっちりと動作するとは限りません。
新しいPCのスペックや環境によっては、再インストールや設定変更が必要となる場合があります。
ご自身で行うには少々手間がかかるかもしれませんので、ITサポート等、専門的なサービスにお願いしても良いでしょう。
最も確実で手間がかからない方法として
新しいAのPCに必要なプログラムのみを再インストールし、必要なデータだけを移行するという考もあります。
新しい環境がスムーズに動作する可能性が高まります。
どちらの方法にせよ、重要なデータについては必ずバックアップをとるようにしてください。
その作業が終わったら、新しいPC(AのPC)に1TB SSDを取り付け、Windowsを新規にインストールし、バックアップしておいたデータを新しいPCに移行するという流れになります。
何か問題が生じた場合は、PCメーカーのサポートセンターや信頼できるIT専門家に頼むしかないです。
メーカーは購入者がPC内部をいじっているので、対応しない場合が多いです。PCデポなど使うしかないかもしれません。
PCはバックアップして、トライ&エラーで時間がかかります。
No.6
- 回答日時:
Bの1TB SSDをAのPCに移行するのに最も良い方法ときたら、この関連記事はお役に立てるかもしれません。
https://reurl.cc/QZav59パソコンのデータ、インストール済みのプログラムや設定などを一括で別のパソコンに移行できそうです。ご参考になれば幸いです。
No.5
- 回答日時:
>世代違いのX1 Carbonです。
世代が違えば、チップセットやデバイスなどのハードウエアの構成が違ってくる。
で、Windows7(だったか?)あたりまでは、起動ドライブを違うハード構成のパソコンに載せ替えるとチップセットやデバイスのドライバの不適合で、ドライバ不適合などにより動作不良になったり、そもそも機動すらしないことも普通にあった。
Windows10になってから、起動時にチップセットやデバイスを検索して適合するドライバを取り込むようになっているんで、
>それでも正常に作動する
コトになっている。
ただし、デバイスのベンダーが提供する最適化されたドライバではなく、OSの標準ドライバになるんで、機能に制約が生じたり、動作が不安定になることもあり得る。
と言うコトで、技術的にはクリアできるかもしれないけどあと、ライセンス的には「出来ません」。
パソコンにプレインストールされたOSは、当該ハードウェア上で使用するコトをライセンス条件としてと提供されているもの。
OSの利用開始時にライセンス条件を認めているので、「トレードだから良いだろう」なんて勝手な判断は通じないんだな と。
No.4
- 回答日時:
A のpcは自分で使う
Bのpcは、友人に上げるですね。
まず、Bのpcから、ssd を外し、Aのpcに外付けして、クローンする。
昨年より、無料のクローンソフトはなくなったので、持っているメーカーのホームページから、ダウンロードして使えるのならそのソフトで。
ないのなら、HD革命などのソフトが安い。
有名なクローンソフトなどは、5500円程度だろう。?
クローン出来たら、A につけてあなたが使う。
A から外した、250GBのSSD を、あなたのAパソコンに外付けして、フォーマット。
その後、Bに取り付ける。
pcのCPU が、W indowe0s 11に対応しているかなど問題は、そちらで対応してください。
およそのことを回答しました。
No.2
- 回答日時:
同じPCならば、単純に入れ替えるだけで動作する可能性はありますが、BitLockerの問題やOSやアプリケーションのライセンスの問題も絡んできますので、やってみないとなんとも言えません。
単に「AのPC」を1TB化したいということであれば、SSDもかなり安くなっていますので、別途1TBのSSDを購入して「AのPC」のSSDのクローンを作成して入れ替えるのが手っ取り早いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ Windows OSの扱いについて 5 2023/08/25 13:51
- デスクトップパソコン PCを起動するとBIOSが立ち上がり、そこから進みません 7 2023/12/12 20:27
- ドライブ・ストレージ OSの入っていないSSDに写真、画像を移してそのSSDをpcから取り外したのちにpcを初期化。 初期 2 2023/10/28 16:43
- CPU・メモリ・マザーボード Razer Blade15 でのゲーム動作について 2 2023/01/30 22:13
- ドライブ・ストレージ SSDの増加について 4 2022/04/18 02:22
- ドライブ・ストレージ さいどのしつもんです!windows10パソコンhddプラスにssd1TB新しく買いたいです6千50 6 2023/04/06 19:53
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- BTOパソコン 就職決まって「実際来週の月曜から勤務」落ち着いた時お祝いてわけではないですがずっとゲーミングPC買う 1 2022/07/08 03:13
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてgooだけじゃない https:/...
-
【DBDについて質問です】 Switc...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
ソニーのPS5のデータ移行につい...
-
Macで使えるマルチアカウントメ...
-
ドコモ回線の SH-02JのSIMを SO...
-
iPadを新しく買い換えようと思...
-
postfixメールデータとユーザデ...
-
データ移行したのにメールアド...
-
メールアドレス移行方法について
-
機種変するのですが、YouTubeミ...
-
移行中てどういう意味ですかよ...
-
メールがアウトルックへ移行す...
-
Veohのダウンロードがメチャク...
-
Outlook2019のアドレス帳を別の...
-
機種変したんですが、写真も800...
-
Thunderbirdのデータを他PCに...
-
office2010から2013にアップグ...
-
Androidタブレット→microSDカー...
-
Beckyの移行と登録コードについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メールがアウトルックへ移行す...
-
機種変するのですが、YouTubeミ...
-
Beckyの移行と登録コードについて
-
postfixメールデータとユーザデ...
-
Thunderbird プロファイルを使...
-
Outlook2019のアドレス帳を別の...
-
スマホの交換サービスにより新...
-
Thunderbirdのデータを他PCに...
-
Macで使えるマルチアカウントメ...
-
office2010から2013にアップグ...
-
2台のPCのSSDを互いに交換した...
-
移行中てどういう意味ですかよ...
-
raid に互換性はありますでしょ...
-
PC買替に伴うBecky!2の移行作業
-
HPサービス終了でカウンターは??
-
povoについて
-
LINE androidスマホからiPhone...
-
win98(netscape)からMacOSX(Mai...
-
YouTubeプレミアムミュージック...
-
iPhoneからAndroidへのデータの...
おすすめ情報