
平面図形の問題なのですが、(2)の初めの解説で止まっています。まず、緑の下線が成り立つ理由から教えてください。https://imgur.com/a/KKDrByY
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
答えではないのですが、質問で他のサイトの参照について。
基本的にどこのQ&Aサイトでも他のサイトの参照URLを載せることを嫌がります。そのサイトが消えてしまうと、知的資産としてのQ&Aが損なわれてしまうからです。
できれば引用内容を質問内に記述して欲しいです。
回答として代表的な検索結果をいくつか載せる程度なら良いのですが
回答や質問そのものが他のサイトに書かれているのはまずいですね。
No.2
- 回答日時:
DP⊥OD
のとき
∠ODP=90°
直線DPと円Oとの交点でPでない方をP'とすると
∠ODP'=90°=∠ODP
OP、OP'は円Oの半径4だから
|OP|=|OP'|=4
△OPP'は2等辺3角形だから
∠OPD=∠OP'D
だから
∠DOP=180°-∠ODP-∠OPD=180°-∠ODP'-∠OP'D=∠DOP'
|OD|は共通だから
△OPDと△OP'Dは合同だから
|DP|=|DP'|
だから
DはPP'の中点Mに一致する
No.1
- 回答日時:
ゴメン。
画像投稿サイトへアップロードされた画像は一定の期間を過ぎると削除されて閲覧できなくなるんだ。すると、この質問そのものが成り立たなくなる。
ここは後から検索して情報を調べるためのサイトでもあるので、
素直に
・設問は文章で記述し、
・図や表、式や記号などを図として補足する形で添付
という形で質問投稿するようにしましょう。
「補足」にも写真や図を添付できる。
そして「補足」は1つの質問に10個まで追加できる。
要は、本文を含め11個の画像を貼れるって事だ。
ということで、この質問はベストアンサー無しで締め切って、
新たに質問し直すことを勧めます。
・・・余談・・・
案外、設問を文章として記述している間にひらめくなんてこともある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学4年生の問題
-
平板の運動方程式
-
命題と条件
-
解説お願います… 有限個からな...
-
中学受験 数列の問題です。
-
このん問題の ト、ナ、二、ヌ ...
-
(t-1)u(t-2)のラプラス変換はど...
-
x(t)のラプラス変換をX(s)と書...
-
ベルトラン・チェビシェフの定...
-
ラプラス変換について全くわか...
-
(2)ってなんで、X 〉2なんですか?
-
偏微分の問題です。 つぎの関数...
-
数学の質問です。3以上9999以下...
-
ホームページを探しています
-
3人でじゃんけんをするときの確率
-
次の数列{an}の一般校を求めよ ...
-
高校数学 不等式
-
微分方程式
-
分からなすぎて嫌になります……...
-
急用で出れなかった授業のレポ...
おすすめ情報