
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NO.1の方のご回答通り、家庭用ミシンで使うのはウーリーではありません。
私が使うのは「レジロン」という糸で、手芸屋さんならどこでも置いていると思います。形も普通のミシン糸と同じ形です。他にもニット用で「レオナ66(だったと思います)」という糸もあるようですが、どちらを使ってもかまわないと思います。「ウーリーは使わない」と書きましたが、上糸にレジロン下糸にウーリーという使い方もあるようです。確かにレジロンで直線縫いをしても、ビヨンビヨンと伸びるわけではないので、もっと伸縮するようにしたい時にはこの方法なのかもしれませんが、何度か試し縫いをして糸調子をとらなければならないですし、私のようにニット攻略に四苦八苦している人間でもなければ、まずは「ニット針&レジロン」で縫うのが無難だと思います。
いつか使うかもしれませんから、ウーリーはそのままとっておいて、まずレジロンを購入してみるといいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/06 22:22
ありがとうございます!
レジロン糸、見に行って来たいと思います。
ウーリーは活躍するときが来るまでお休みしてもらいます。
ニット攻略、頑張ってくださいね!
No.1
- 回答日時:
残念ながら、ニット用の糸=ウーリーではありません。
ほわほわっとしたウーリーはロックミシンに使用します。
ミシンには普通のニット用の糸を使用します。
普通のミシン糸と同様のかたちをしたニット用の糸が売っています。
少し伸びる程度の糸です。
心配になって質問されて良かったですね!
「ニットなんか家で縫えないじゃん!」ということにならなくてよかった。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/06 22:19
なるほど!
ネットで糸を購入したときに買っておいたのですが、もう一度よく見てみたらロックミシンで使うと書いてありました!
勘違いしてました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
ねじ巻き式振り子時計(柱時計...
-
ホチキスを使って中綴じをするには
-
アナログテスターの読み方
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
レース針はどの号数が一番使用...
-
カメに飲み込まれた針の外し方...
-
輪編みでの編み込み模様
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
ピンホールカメラの作り方
-
ヘラブナ釣り場でオカメ禁止の...
-
5本と4本の棒針の違い(と針の...
-
レース針とかぎ針
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
英文編み図の略語で‘pm’ ‘sm’と...
-
マジックテープが縫えない
-
ウーリー糸で縫う場合・・・・。
-
紙を綺麗に丸く切り抜くには
-
西田式ブラーの結び方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
アナログテスターの読み方
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
サテンを縫うときのコツを教え...
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
金の針の由来について
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
針が血管を流れる?!
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
コロガシ釣りの仕掛けについて...
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
途中でかぎ針に変えて編むとは
-
マラボーの付け方
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
鮎釣りの稲妻仕掛けについて
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
ヘラブナ釣り場でオカメ禁止の...
おすすめ情報