
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
このような質問なら、世帯の人数は?
結論としては、家電製品(洗濯機やスマートフォンなど)の購入に使ってしまうのがよいかもしれません。
没収されることはないのですが、貯蓄残高の余裕があると判断されて保護費が支給停止になるかもしれません。
もちろん、そのような支給停止は不当なことだとは思いますがね。
なお、生活保護受給者を支援している市民団体に相談でもよいかもしれません。
↓
生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …
全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
No.10
- 回答日時:
結論
被保護者が保護費から捻出したものを預金したことで法令や条例で禁止しているわけでもないですが、保護費から捻出して預金する場合は、
具体例
「自立のための資金」
「子どもの大学等の進学資金」
「必要経費目的」
で認められます。
その他の目的に沿うもので福祉事務所に自立計画書で認めることも有ります。
・引っ越し
・車の免許取得
・結婚
などは相談することになります。
また、毎年6月頃に被保護者は資産申告書を提出することになります。
いずれにしても、預金したものは福祉事務所に届け出る必要があります。
預金の目的外のものは不正のよるものか、正当性があるものか不明になることを避けるためにも福祉事務所に届け出ることで不正な預金でないことの証明になります。
結果的に、苦労して捻出した保護費で預金したものが不正扱いを受けることを避けるためにも届け出ることです。
福祉事務所により、預金等の取り扱い方が不透明ですので、保護費からの預金額の上限額も福祉事務所の判断次第になります。
勤労収入のある世帯は、収入額から目的額の金額は控除するため、保護費が預金額分増えます。
但し、目的外に使用した場合は、これまでの控除額分は返還することになります。
また、保護費から捻出した預金等でも福祉事務所の判断次第で収入扱いになることも有ります。

No.8
- 回答日時:
裏金ですね!
国会議員は堂々と裏金を作るのに、国民は監視され裏金すら作れないのは変ですよね。頑張って1000万貯めてください。
No.7
- 回答日時:
生活保護を受けている場合、原則として、一定額を超える貯蓄や資産があると生活保護の対象から外れたり、受給額が減額されたりする可能性があります。
貯蓄があると生活保護の必要性が低いと判断されるためです。ただし、具体的な没収というよりは、生活保護費の算定において資産が考慮され、その結果、支給額が減少したり、支給が停止されることになる可能性があります。生活保護法では、最低限の生活を支えるために支援を行うものであり、それ以上の資産がある場合はそれを生活費に充てることが前提とされています。
もしお持ちの資産が自身や家族の将来のための必要なもの(例:病気の治療費、老後の資金など)である場合、相談によっては特別な配慮がされることもありますので、生活保護の受給資格や資産の相談は、管轄の市区町村役場の生活保護課などにご相談ください。そうすることで、ご自身の状況に適したアドバイスを得ることが大切です。
No.5
- 回答日時:
言いたいことは分からないでもないけれど。
。。質問者は倹約して貯めたと言っているけど、生活保護費は税金であり他の人が働いて納めたお金。
自分の生活が苦しいから他の人の稼いだお金をもらっておいて、倹約して貯めたから自分のお金でこれが『没収』されるかどうかを心配するというのは道義としては間違っている。
没収ではなくて返金、返すということ。
また、返すのではなくて、貯蓄額で生活できる範囲で生活保護費を減額される。
それとは別に。
一定の目的のために、生活必要費の蓄えという貯金は認められるよ。
就業のための技術や資格の取得のための学費とか、家電製品の購入費とか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護者で多額の借金あれば最低生活費を上回っても不正受給にならない? 4 2023/10/18 00:37
- スーパー・コンビニ コンビニで大半の人が生活保護をウケてると言われますが 確かに最低時給で週1〜3日の出勤で1日1〜3時 3 2022/08/01 06:31
- その他(悩み相談・人生相談) 30代で年収600万円。 4 2023/10/15 20:39
- 公的扶助・生活保護 非課税給付金について 2 2022/10/16 12:53
- 公的扶助・生活保護 生活保護制度を緩和して… ・インターネットで手続きできる ・収入を得ても没収されない ・財産を没収さ 5 2023/03/18 13:37
- 公的扶助・生活保護 障害基礎年金2級を受給しています。まだ預貯金があるので生活出来ていますが、いずれ生活保護を申請する事 3 2023/05/07 09:52
- 公的扶助・生活保護 生活保護の収入要件について 3 2023/09/09 12:31
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給中に未支給年金が振込されました。 ケースワーカーに報告しました。 現在、生活保護受給は、 9 2023/06/27 17:13
- 公的扶助・生活保護 生活保護の返還について 3 2023/11/28 08:36
- スーパー・コンビニ コンビニ店員さんで生活保護を受給してる方が多いと存じております。 なのでコンビニ店員さんに質問です。 1 2022/07/30 13:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弟名義の家で生活保護を申請す...
-
大至急!!!今日生活保護の件で自...
-
生活保護の資産調査において仮...
-
生活保護でバイク所有は処分勧...
-
預けた車をちゃんと返してもら...
-
生活保護受けてるのですが 1日...
-
生活保護保護が切られてしまい...
-
生活保護を受けているんですけ...
-
生活保護になった友達と会いた...
-
ケースワーカーさんの担当切り...
-
ケースワーカーの身の安全
-
生活保護の人が、ケースワーカ...
-
生活保護世帯の自治会会費徴収...
-
生活保護を受けてる人もCHANEL...
-
生活保護の彼女がディズニー行...
-
生活保護の場合は、診断書は有...
-
ケースワーカーから異動するには?
-
生活保護のケースワーカーが 半...
-
生活保護を受けながら後払いア...
-
生活保護で風俗やってたらバレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大至急!!!今日生活保護の件で自...
-
弟名義の家で生活保護を申請す...
-
生活保護の資産調査において仮...
-
生活保護でバイク所有は処分勧...
-
生活保護受給中ですがノートパ...
-
生活保護受給者です。資産申告...
-
生活保護の認定が降りたのです...
-
生活保護、精神障害3級の自動車...
-
無資産証明を取ってくるように...
-
生活保護でブランド品はダメだ...
-
生活保護受給中に、200万円ない...
-
生活保護受給者が・・。
-
生活保護で原付は生活用具に含...
-
生活保護受給の資産調査はどこ...
-
生活保護下ではインターネット...
-
生活保護がおりなくなる可能性...
-
生活保護費
-
生活保護は何故、車の運転(友達...
-
持ち家、施設に入所、生活保護...
-
生活保護受給者の車の所有について
おすすめ情報