
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
「なるほど」自体は、「(理屈・事情・状況・理由などを)得心できた」というだけなのだから、何も失礼じゃないでしょう。
わかってもいないくせに(なぜなら、まだ話が途中だってのに!)「なるほどですねえ」などとイーカゲンな相槌をヌカすのが失礼極まりないのではないかしらん。裏返せば、「なるほど」を相手の話が完結した後に言うかどうかが重要で、また、「なるほど」の後に続く言葉によって、一体何が「なるほど」なのかを伝えること(「なるほど良く分かりました」「なるほどそういうご事情でしたか」「なるほどそういう見方もできますね」など)も肝要でしょう。
No.10
- 回答日時:
なるほど→十分納得(理屈の上では)
「おしゃっている意味は理解できます」
賛同しかねる、かどうかは理屈とは全く異なる内容で判断されます。
同時に表現する必要はありません。
No.7
- 回答日時:
なるほどに本来「賛同しかねる」の意味は含まれていません
ただ文脈的に譲歩をするときの修辞法として使う場合があり、それは失礼だとわかっている前提として使うものです。そもそも「賛同できない」ことを
伝えるのはビジネス的には失礼ですからおなじです。
あえて置き換えるのであれば「私の判断では即決できないのでもっと責任のある人間の判断を仰ぐ」ということになるので、「検討させてください」くらいが妥当でしょう
No.6
- 回答日時:
失礼かどうかは、相手によると思うから、
自分の方が上だと思っている人に対してなら、
言い方問わず、反対(賛成できない)を意味する言葉を
言うと、「失礼なやつ」だと受け止められると思いますけどね。
>「賛同はしかねるがひとまず理解はできた」時の言い換え
一理ありますね、とか、
その考えは思い浮かびませんでした。とか、
意味より、「よいしょ」的な言葉が入れば
失礼だと思われる可能性は低くなると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理解 深める? 進める?
-
多様性を理解する=自己中ですか?
-
imply・connote・suggestの違い...
-
国際理解と異文化理解はどう違...
-
Rauding Theory って何ですか?
-
「なるほど」が失礼なら、「賛...
-
意識が時間の経過を感じる仕組...
-
ラテン語で「三つの星」ってど...
-
theseとthem の違いは何ですか?
-
何故、日本には「理解ある彼君...
-
この日本語っておかしいですか?
-
1行目は見出しとして最新の質...
-
言語学書の内容について
-
"A's"のアポストロフィの意味に...
-
外国人男性が女性に言う「Sexy...
-
セクシーは褒め言葉ですか?
-
ひらがな4文字で表せる和風でお...
-
何気ない会話や文章に、ことわ...
-
人もおろかならず思ふさまなり ...
-
私はよく漫画を描くのですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理解 深める? 進める?
-
多様性を理解する=自己中ですか?
-
国際理解と異文化理解はどう違...
-
「なるほど」が失礼なら、「賛...
-
意識が時間の経過を感じる仕組...
-
"A's"のアポストロフィの意味に...
-
ラテン語で「三つの星」ってど...
-
何故、日本には「理解ある彼君...
-
theseとthem の違いは何ですか?
-
言語学書の内容について
-
imply・connote・suggestの違い...
-
1行目は見出しとして最新の質...
-
Rauding Theory って何ですか?
-
この日本語っておかしいですか?
-
ひらがな4文字で表せる和風でお...
-
セクシーは褒め言葉ですか?
-
この違いは何ですか?
-
人もおろかならず思ふさまなり ...
-
何気ない会話や文章に、ことわ...
-
外国人男性が女性に言う「Sexy...
おすすめ情報