

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
先の回答は、読み返すと少しだけ四字熟語と諺が多かったので、書き直しました。
四字熟語や諺は、使わないと画竜点睛を欠くというか、隔靴掻痒の感というか的確な表現にならないことが多く、欲求不満になりそうです。昔から日本語は「意言外にあるを尊ぶ」というけれど、以心伝心の関係ならいざしらず、人の心は所詮、付和雷同。朝令暮改もあれば、深慮遠謀による前言撤回もあり、言葉の解釈を幾様にも変更することなどあたりまえ。その上に「文は人なり」といい表現の個性尊重自由闊達な表現をもてはやすから、言葉の伝達機能が百花繚乱の様相を呈するのではないでしょうか。
不特定多数の人に伝えるならば表現は簡潔でわかり易くすべきです。誠心誠意、当意即妙の会話をこころがけて暗中模索を続け、単純明快な四字熟語や意味がわかりやすい諺に帰結する。これは一つの予定調和というべきでしょうか。
再び、ありがとうございます。
なるほど、これらの四字熟語を空欄にして選択クイズにしてみたいですね。
私も当意即妙かつ寛仁大度のお礼を心がけたいものです。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
こんばんは^^
やっぱり自分の知識の無さを痛感しますね。
会話の中で、ことわざや四字熟語をスラスラ出せる方は、
人一倍、勉強や努力もしてるでしょうから尊敬に値しますね。
ただ突然に難しい四字熟語を出されてしまうと、
全然意味不明なので、とりあえず、その場では相槌を打っておいて、
後から調べたりしています。 根がいい加減なもので・・(汗)
ことわざや四字熟語ではありませんが、
聞き慣れない英単語をやたらと並べ立てて国民を欺く政治家の方々は、
明らかに確信犯だと思います。
>英単語をやたらと並べ立てて国民を欺く政治家
アベノミクスがアベノマジックにならなければいいですね。
私も見聞きして分からなかった諺、四字熟語は同じようにどういう意味か調べます。
ごくまれに使用法が違うこともあって、恥をかきそうになることもありますね。
一生勉強ですね。
面壁九年と言われるような人材になりたいものです・・・
回答を頂き、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私は好きですが。
その四字熟語で簡単に表現出来る場合も多くあります。
ただ、相手によって、無理に使う事はしません。これは科学の説明と同じで、相手が理解出来る範囲を探りつつ説明するので。 分からないなら、後で説明を加えるとか。
知識があるということは大人でもありますし、社会的に上位の人という扱いもあります。また、それをスマートに使用出来れば、かっこいい大人のできあがりです。
そうですね、使い方がくどくなくてスマートだと、いかにも学のあるかっこいい大人という感じがします。
四字熟語などに頼った使い方はよくないですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは(^-^)
私自身は、知識が浅くて、あまり数を知らないので、使いませんが、
ことわざ・四字熟語を使って表現されるのは、好きです。
映画や、外国ドラマなどの終わりの部分で、
著名人の名言などが、出てくるのも好きです。
へぇ。。。そうなんだぁ。。。
妙に納得しちゃいます。
>妙に納得しちゃいます
私も知らない熟語などが出てくると意味を調べることがありますし、勘違いして使っていることも確認できます。
こういう勘違いって、普通の何かが出来ないのとは違った恥ずかしさがありますね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
別に何とも思いませんが?こんなことで批判されるんて夢にも思いませんでした。
こんなので批判されるんなら日本語は何のためにあるんですか。
知識をひけらかすとか嫉妬心がありませんか。私らは学があるので普通に仲間内でつかっています。低学歴のひがみでしょうな
結局は使い方なのでしょうね。
わざわざ使わなくても、意味が伝わったり意思疎通が出来るのならばそれに越したことはないですが、そういう場面で出てくると「ひけらかす」と感じるのかも知れません。
学があってもその見極めが大事でしょうね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私はその言い回しが会話の内容にふさわしければ知識のひけらかしだとか僻んだりはしませんね。
こちらが知らない言葉の場合はどう言う意味か教えてもらいます。
知ったかぶりで生半可な使い方をする人もいますし、本当にこれくらいのこと誰でも知っていて理解できると思っていて故事来歴なんかが会話に出てくる日がいますよね。
でも、自分の無知を棚に上げて「難しい四字熟語や外来語を日常会話に持ち込む人は本当は頭が悪い」なんてことをいうひとがたまにいますから、そういうひとのレベルまで下げて物を言ってあげないといけないのかもしれませんね。
ああ、会話では気にならないんですが、歌詞や詩の場合は上手い使い方でないと「こいつセンスねえな」と感じたりはします。
そうですね、知ったかぶり・・・
正しいと思って書いてみたけれど、念のため調べたら使い方が間違っていたということが二度三度あって、そのたびに自分の知識のなさを感じることがあります。
使わないに越したことはないですが、使うことでより深くかつ簡潔に伝わることがありますから、「正しい使用法」が大事ですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
何気ない会話で、こっちが知らないであろう難易度の高いのを使われたら、知識ひけらかしに感じますね。
相手の理解力に合わせて話ができる人がホントの頭のいい人だと思うので、会話で難しい言葉を羅列する人は頭悪いんだと思います。
文章で出す分にはその場で調べることができるのでアリです。勉強になります。
↓この人とかw
>相手の理解力に合わせて話ができる人がホントの頭のいい人
なるほど、そうですね。
似たようなことではカタカナ語もありますね。
かつて、お客さんで英語を学びたての人がいて普通の会話にやたら英語を入れてきて、ちょっとイラッときました。
頭がいいのかどうかは紙一重ですね。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
私が恰好つけて修辞で頭よく見せているんですって?
え、そう見える?
それって誤解。でも李下に冠を正さずっていいますから私も悪い。人のふり見て我がふり直せというように、疑わしきは罰せずの倣い通り、衒学的な輩は嫌われて四面楚歌になる可能性が高いので、君子危うきに近寄らずで行きたいとわたしは思います。ですからあえて、諺や四字熟語は、日常茶飯事の中でも使わぬように脚下照顧につとめていますです。ね?以前より使わなくなったでしょう?比較検討してみてください。
さて末筆ながら皆様の無病息災ご自愛専一でお願いいたします。笑う門には福来る。ここは笑って
おみのがしくださいませ。
亭主敬白
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 とある会社の面接の時に、知っている4文字熟語を二つ述べなさいと言われたので下記を口頭で述べたら常識が 7 2021/11/03 18:05
- 日本語 人を批判するけど結局自分も同類。 的なことわざや四字熟語ってありますか? 15 2022/04/03 14:37
- 学校 クラスの応援旗についてです。 赤い紙なのですが、「四字熟語」と「クラス」をかこうとおもっています。 2 2023/07/28 18:26
- 日本語 全ての答えは己れの中にある これは誰の言葉? worstではなく あと同じ意味を持つようなことわざ 2 2023/03/18 07:37
- 日本語 挑戦をしなければ何も起きないという四字熟語か、ことわざはありませんか?よければどなたの言葉かも知りた 7 2022/09/18 00:37
- 日本語 『やるからには、結果を出す』 3 2022/05/20 18:40
- 日本語 努力義務と必達義務、双方の違いについて 3 2023/04/24 12:05
- 日本語 日本語が思い出せない! 5 2023/08/24 18:34
- 日本語 こんな感じで慣用句、ことわざ、四字熟語、修飾語、外来語が載ってる本です。中々覚えられません。これの勉 3 2022/02/02 15:43
- 日本語 処世術を「ことわざ」「四字熟語」「格言」などで教えてください。 7 2022/07/25 20:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
笑顔が可愛いって褒め言葉です...
-
どの名前が一番可愛いですか?
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
どこでもドアがこの世にあった...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
あなたの、おすすめは、なんで...
-
何故か応援してくれる子、どう...
-
高校生です。 もし、休み時間な...
-
「もう終わった」という感じの...
-
日本最恐の心霊スポットはどこ...
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
身長148cmで体重40キロは太って...
-
万人から感謝される職業って何...
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
-
よそうしないですか?
-
笑い方好き・可愛いと言われた...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
Q.以下⇩の①~⑦の社会にまつわる...
-
穏
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何気ない会話や文章に、ことわ...
-
関西では、日常でも「もうええ...
-
100年以上前のオバサンの話...
-
私はよく漫画を描くのですが、...
-
会話で置いてけぼりになったら
-
皆さんにとって、“今週の日曜”...
-
中身のない会話とはどんなもの...
-
どんな魔法が
-
言う と ゆう 言われた ...
-
SNS
-
つり目とたれ目
-
コミュニケーション術。 会話に...
-
アメリカ人と流暢に会話できる方法
-
席描きで似顔絵を描きたいが会...
-
好きなセリフ・フレーズ
-
日頃の行いが良いとどんな事が...
-
あなたの携帯電話の通話音量は...
-
理解 深める? 進める?
-
ひらがな4文字で表せる和風でお...
-
外国人男性が女性に言う「Sexy...
おすすめ情報