dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年は巳年、十二支でいうところの6番目、ヘビですね。
でも、動物のヘビと言うと嫌いな人が多いですね。
皆さんも嫌いですか?

そこで、ヘビのどこが嫌いですか?
ここが嫌い、というのを3つまであげてください。
1.長いところ
2.クネクネ動くところ
3.舌をピョロピョロ出すところ
4.触ると冷たいところ
5.ヘビによっては毒を持っているところ
6.脱皮するところ
7.ネズミなどを食べるところ
8.人になつかないところ
9.体の模様がグロテスクなところ
10.目がかわいくないところ
11.機嫌がいいのか悪いのかわからないところ・・・

「皆さんは、ヘビのどこが嫌いですか?」の質問画像

A 回答 (13件中1~10件)

単純に爬虫類全般が苦手です。


ヌルヌル(ヘビはしてないそうですが印象として)してるのと
動きが理解できないところが苦手です。

でもヘビが単独で苦手かと言うとそんなことないです。
単純に生き物として「慣れてない」しあまり見かけないし
「ヘビの事が分からないから予測できなくて苦手」というのはあります。


犬は噛む事があります。
それでも好きな人が多いのは「見慣れた生き物だから」と言う部分があります。
ところがヘビはあんまりみかけないですよね、
しかも噛む生き物。毒をもっているという先入観もあります。

「怖い対象」という印象が強いのです。



ただヘビ博物館みたいなのにいってガラスケースの中に入ってるときは結構平気でした。触れませんでしたが。

あとやっぱネズミの餌ってのが地味にキツイです・・・
犬だって牛の肉とか食べてるって分かってますが、餌のフォルムがきついというか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ヘビの事が分からないから予測できなくて苦手
なるほど、これよく分かります。
確かにめったに見かけませんね。
ヘビがいるところは小動物がいて、小動物がいるところには昆虫がいて・・・というように、自然のバロメータとしての生き物でもありますが、それだけ住み辛いということかも知れませんね。
仰るように、接する機会がないので得体が知れないという怖さがありますね。
>ネズミの餌
確か冷凍で売っているんですよね。やっぱちょっと見慣れないので嫌ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/29 20:20

昔は嫌いでしたが、実際触ってみるとしっとりして気持ち良かったですね。


それ以来ヘビ好きになりました。
大きくて長い子が好きです。

でもやっぱり体が冷たいところが残念ですけど。。。
寒いと動けなくなっちゃうし。

蛇で嫌いなところは4と5と6でしょうか。。。

ヘビって猫と似ている部分がありますよね。
添付画像のは猫のしっぽに落書きしたものですけど、4と5と6以外は猫でも当てはまりますよね。
私は猫に噛まれるとものすごく腫れるので、猫によっては毒を持っているとも言えますけど。。。
「皆さんは、ヘビのどこが嫌いですか?」の回答画像13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も猫に噛まれたことがありますが、あの牙は針のように尖っていて痛いですね。
よく先端が折れないものだと感心しますが、その位細い・・・
>寒いと動けなくなっちゃうし
冬眠ですね。
これは仕方がないことですが、人間にもこういう能力があったら面白いでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/30 00:59

 こんにちは。


 大嫌いです。
 1~11まで全部ですが
 特に、3、4、9・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

3.舌をピョロピョロ出すところ
4.触ると冷たいところ
9.体の模様がグロテスクなところ・・・ですね。
ヘビらしい特徴ですね。
冷たい感触、でもヘビ嫌いだったら触れませんね。
せめて、舌のピョロピョロは止めて欲しいです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/30 00:55

3、4、9・・。


もし蛇に毛が生えていたらどうなんでしょう?
子供の頃母が「家の土間の割れ目から蛇が顔を出して
舌をちょろちょろ出しているのを見た事がある」なんて言うのを聞いてから
蛇は想像するのもダメですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

3.舌をピョロピョロ出すところ
4.触ると冷たいところ
9.体の模様がグロテスクなところ・・・ですね。
ヘビらしい特徴ですね。
せめて舌のちょろちょろを止めてくれれば少しは印象も変わると思います。
あとは毛むくじゃらの方が、触っても大丈夫そうな感じがします。
私はヘビ自体は普通に触れますが、ほんとに見かけなくなりましたね。
地方の峠道などでは、道路をニョロニョロしているヘビを見ることがあって、そのままだと轢いてしまうので掴んで脇に放ることもあります。
ちょっといい行い・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/30 00:51

 質問の主旨とは違う回答でしょうけれどお許しを。



 私は蛇(じゃ)が嫌いです。ただ地を這うことしかできないのに狡賢いから。占い師ではありませんが、人相にそのまま出てくるから、一目でで蛇が憑いている人が分かります。
 
 来年の干支の巳(み)は畏敬の念を持っています。巳は白蛇を指しているもので神の使いだからです。残念ながら巳様は、なかなか人に憑いてくれないようです。この世の中、巳様を使わされるような秀でた人間がいないということなのでしょうね。

 蛇ではなく、巳様をお迎え下さいますように。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>巳は白蛇を指しているもので神の使いだからです
そうですね、神の使いと言われますね。
ヘビ自体も邪険に扱うとよくないと聞きます。そういう神々しい対象なのかも知れません。
>人相にそのまま出てくるから
そういうものですか・・・
どんな顔つきなのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/30 00:45

4.又は12?


 普通かわいい生き物って毛皮なりふさふさしていると思うのですよ。
 ヘビでもぬいぐるみになればある程度かわいいですよね。
なので爬虫類どくどくの肌質にあるのでは・・・と思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、毛ですね!
もしも、ヘビに毛があったらどんなイメージでしょうね・・・
仰るように爬虫類特有の皮膚は堅くて冷たくて、哺乳類からしたら相容れないものかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/30 00:41

こんにちは。



11の選択肢には無いのですが、
生理的に嫌で気持ち悪いところです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

DNA的に拒絶反応っぽいですね。
太古の昔から原始人は、手足がないのに動くものに対して恐怖心が植えつけられて、それが脈々と受け継がれているような気がします。
猿はヘビをものすごく怖がるそうですね。
それと同じように、やっぱり人間はヘビを怖がる動物なんですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/30 00:38

1・2に加えて、選択肢に無い「手足が無い」ところ。


でもまだ蛇はそんなにキモくない。
同じ特徴に加えて、目口も無い上にヌルヌルぬめぬめしてて一層動きがキモいミミズ系の生き物は、ほんとにキモい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ミミズ、ダメですか?
私のところの庭は、落ち葉とか放ったらかしにしているので堆肥みたいになっていて、ちょっと掘るとミミズが出てきます。
人間に害はないので何とも思わないですが、子供の時にミミズにションベンをかけるとアレが腫れると真剣に信じていました。
今を思えばおかしな話です。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/30 00:34

1~100まですべてが気持ち悪いです。


マングースは偉いと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とにかく、頭の先から尻尾の先まで嫌いな感じが伝わってきますね。
マングースとハブの対決は有名ですね。
でも時々、マングースも噛まれることがあるそうですよ。
サルも木から落ちる・・・ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/30 00:29

体が長く、足がなく、うろこがあり、くねくね動く等、全てが揃った場合、気持ち悪いです。



これは、霊長類特有で、多くの猿もヘビを怖がります。遺伝子に刻み込まれた本能です。

遠い先祖もヘビを恐れていたに違いありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、遠い先祖のまた先祖もきっとヘビに痛めつけられたのかも知れませんね。
手足がないのに動くということが不可思議でグロテスクですね。
今では原理が分かりますが、昔の人は怖かったのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/29 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!