dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どう思われる

A 回答 (14件中1~10件)

>目上の人だからといって皆がまともに生きてますか?


>生きて労が粋な労が知ったコッチヤ内という考えは非常にカッタ塁。
>お礼率100%は良いが、他人にそれを要求するようなものだ。
>接客であるならば生きて労が粋な労が当選坊させるべきであろうと…

>目上の人だからといって皆がまともに生きてますか?……

まともな言葉づかいも怪しい人に限って、なぜかこういう逃げの論法に持ち込みたがるものです。
ですが、目上の人がまともかまともでないか、誰がそれを正しく判断できると言うのでしょうか。
質問者さんには正しい評価ができるのでしょうか。

目上であれ誰であれ、人を正しく評価するのはほとんど不可能に近い至難の業のはずです。
だったら、いちいち相手の"まともさ"などを考えながら敬語を使うか使わないかを考えるよりも、
もっと自然に、互いに気持ちの良い言い方を心がけることのほうがむしろ簡単なことだし、
そうすることこそが人との関係の上でなによりも大切なんじゃないですか。

2行目以降はまるで意味不明、敬語が云々と言う前に、通じる日本語で書いてください。

お礼率100%は良いが…、なにが良いのか分かりませんが、人から回答を頂いたらお礼を
書き込むのは当然のことだと思いますけれど、なにか不思議ですか?。

この回答への補足

 

補足日時:2013/05/27 16:46
    • good
    • 0

あった方がいいです。


非伝統的な考えの私でさえ、
TPOに応じた、きちんと整った言葉は気持ちいいです。
だらしない言葉遣いの人はバカっぽくて大嫌いです。
こういうサイトの投稿文にも、その人の知性や人間性のレベルがよく出てますね。
    • good
    • 0

「あった方がいい」


「無くなった方がいい」

こんな意見の多少で無くなるモノでは無い。
これだけは、「確か」だと「思います」。
    • good
    • 0

 こんばんは。


 勿論、あったほうがいいですね。
 あるべきだと思います。
 
    • good
    • 0

敬語はあってもなくてもどちらでも良いです。

    • good
    • 0

いつまでもあったほうがいい

    • good
    • 0

ずっとあった方が良いと思います☆



日本語は美しいですから☆
    • good
    • 0

敬語っていうのは単なる言い回しだけじゃなくて、日本語では不要な場合の多い人称主語(YouとかIに相当するもの)を暗示するものだし、そもそも礼がベースにあって使われるものだから、敬語をなくす場合には礼儀作法といった日本人の社会風俗(対人意識など)、日本語の文法なども変わる必要があるだろう。

要するに、日本人の考え方そのものが言葉に表れているのが敬語なのだから、決して小さな問題ではないと思う。
日本人が日本人らしさを失うことでもあるので、少なくとも、単に「めんどくさい」程度の理由でなくせるものではない。ただ、敬語文化のない英語が日本の準公用語になりつつある現在、敬語の簡素化や使用場面の縮小などは必然性のあることなのかも知れないとは思っている。個人的には日本らしさの象徴としてなくすべきではない文化だと思っているが。
    • good
    • 0

敬語まだあったほうがいい?…



もちろん、あったほうがいいです。
て言うか、敬語だとか、謙譲語だとか、言葉づかいは自然に出て来るもの。あって良いかどうか
などと考えたこともありませんでした。

目上の方、お世話になった方、わざわざ来訪してくださった方、人にはそれぞれ、自分の気持ち
を表したいもの。そのためには、やっぱり、相手次第で言葉づかいは変わるもの。また、変わっ
てしかるべきものと思っています。

その場に応じた丁寧な言葉づかは、人に気持ち良さを与えますし、自分自身をも高める大切な
教養、しかも、ちょっとその気になって勉強すれば誰にでも身に着く教養でもあるのです。無
くていいなんて考えて他人に馬鹿にされるよりは、ちょっとだけ努力してみればいいのにと思
ってしまいます。

この回答への補足

目上の人だからといって皆がまともに生きてますか?
生きて労が粋な労が知ったコッチヤ内という考えは非常にカッタ塁。
お礼率100%は良いが、他人にそれを要求するようなものだ。
接客であるならば生きて労が粋な労が当選坊させるべきであろうと…

補足日時:2013/05/26 20:21
    • good
    • 0

そんな考え方、社会に出たこと無い若者かクズニートぐらいだろ。




敬語を使えない奴は論外。

この回答への補足

敬語使えないは分かるけど、社会でんても敬語使えるぞえ

補足日時:2013/05/26 20:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!