
数人でいるとき、自分だけ知らないor関係無いような話題で盛り上がってしまった場合、あなたならどうしますか?
私はこないだそういう場面になってしまったのですが、ときどき相槌を打ったり質問したり、つっこんだり、・・邪魔にならない程度にとりあえずその会話に参加しようとしてたのですが、相手の反応は「は?何言ってんの?」「ちがうし」といった冷たいものでした・・(汗)こういう場合どういう反応をすればいいのでしょうか?
違うときでは、またうざがられると嫌だからと思って黙って聞いていたのですが、今度は一人だけそこに存在が無いような、どうしようもない孤独な状態になってしまいました。
みなさんならどう対応しますか?
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
結構ありましたね、そういう場面。というのも、大学の同級生の中で、私だけ異質な仕事をしているので。
(教職課程卒業なのに、唯一民間企業で働いている私)
結構、教員同士の話に夢中になり、「ふ~ん」「へ~」を繰り返していたと思います。コメントを挟むこともせず。
結局、疲れるので、その同級生の集まりには顔を出さなくなりました。
でも中には、気を使って、学校ネタをするにも、専門用語を使わなかったり、私にも分かるように説明してくれる人もいるので、そういう人の話は色々と参考になるな、と思いながら、相槌打っています。
No.4
- 回答日時:
私なら発言はせず、「へー」「ふんふん」と相槌でなんとなく参加するようにします。
今後そういう場面に出くわしたら、ニコニコして聞き役になると
疎外感をあまり感じないで済むんじゃないかな。
でも心の中では(早くこのネタ終われ)と思っちゃいますよね。
話し手側の気遣いが大事ですよね。
話の内容を知らない人が輪の中にいたら、あえてその人に向かって説明を加えながら話題を進めていき、誰も置いてきぼりにしないのが普通、というか大人です。
自分はこういうことで相手に気をつかわせないようにしよう、という今後の反面教師にしましょう!
No.1
- 回答日時:
お気持ちわかりますよ~私もそういうことあります。
ママ友と話していてそういう状況になったときは子供に話しかけたり遊んだりしてもう会話には加わりません。もちろん話題が元に戻ったら(自分もわかる話になったら)再度加わります。
子供もいなくて完全に大人同士の会話中だったら・・・作り笑顔を浮かべてひたすらその会話が終わるのを待ちます。適度に「ふ~んそんなことがあったんだ」みたいなニュアンスのうなずきをしたりして・・・。
こういう場合は無理に加わらないほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
中身のない会話とはどんなもの...
-
5
私はよく漫画を描くのですが、...
-
6
理解 深める? 進める?
-
7
この選択肢でなぜmanyとmuchが...
-
8
「先日」はいつまで?
-
9
外国人男性が女性に言う「Sexy...
-
10
セクシーは褒め言葉ですか?
-
11
わびさび とはどんな意味でしょ...
-
12
왜 で質問されたとき韓国語で ...
-
13
大阪弁で"ハゲ"という言葉を使う時
-
14
人もおろかならず思ふさまなり ...
-
15
「ありがとう」が言えない
-
16
85歳の時私もう死ぬからといっ...
-
17
国際理解と異文化理解はどう違...
-
18
わびさびってどういう意味?
-
19
喋り方が冷たくて怖い人だけど...
-
20
恩に着る
おすすめ情報