dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「恩に着る」あるいは「恩に着せる」と言いますが、これは何を恩に着せるのでしょう。
意味から言って、「恩を着る」、「恩を着せる」でもよさそうな気がするのですが、そうは言わないのですよねえ。

A 回答 (3件)

この場合の「に」は「として」です。



>に
1 (格助)
[8] ある資格をもつという意を表す。として。
・ ごほうび―千円もらう
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーむ、よく考えたらそうですね。目的の方向を表す「に」ではないということですね。
恩として着る・着させる、ということですね。

お礼日時:2008/02/13 11:36

#1です


結論として「恩を着る」、「恩を着せる」と言う表現は問題なく有りだと思います。
    • good
    • 0

「着せる」は「負わせる」「受けさせる」と言う意味で


「恩に着る」は、恩恵を受ける(負う)ことをあり難く思うことです。
「恩を着せる」は逆に恩恵を授けた場合で、相手のためにしてあげたような言い方になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相前後しますが、A No.2 と合せて、「恩として受ける・受けさせる」という意味ですね。なるほど。

お礼日時:2008/02/13 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!