dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 飛行機の機内で、離着陸時に、フィルムカメラやアナログビデオカメラを使うのは問題ないと思いますが、デジタルビデオカメラ・デジタルカメラはどうなのでしょう。
 たしか、ノートパソコン・ゲーム機・携帯電話はだめとききましたが、どのあたりが境界線なのでしょう。

A 回答 (6件)

有害電波の規格FCCと言うのがあり製品的は合格しないと商品にならないので技術的にはOKです。



一部をOKにすると収拾がつかなくなるので電子機器全てダメと言った方が簡単で判りやすいからその様にアナウンスしていると思います。

通常飛行中も離着時も機器に与える影響は変わりません。

機器に影響を与えると言う事より大きめな機器を離着時持っている事を止めて欲しいからと思います。

何かあった時それらが手元から離れ他人に危害を与える事になるからです。

本来機内では手ぶらで精々本を持つ程度が一番適切なことなのです。
    • good
    • 0

離陸時にデジカメを手に持っていたら、注意されました。

    • good
    • 0

離発着時は、すべての電子機器の使用は禁止されています。

(銀塩カメラもズームレンズにはコンピューターが使われています)

デジタルビデオカメラは含まれます。
自分ひとりぐらいはという考え方の人が多いですね。
機内へ座ると同時にノートパソコンを使いだす人もいます。みていると、指は動いていません。考えさせられますね。もちろん、離陸時にはやめているようですが。
ライターの機内持ち込みは功を奏してトイレでの喫煙がなくなったようです。
    • good
    • 0

こんにちは。


ANAのCAさんに聞きましたら、

ビデオカメラ全般がだめ。

カメラはフィルム(銀塩)カメラのみ

との事です。

離着陸時は、種類にかかわらず、ビデオカメラがダメな様です。
ただ、過去、銀塩一眼レフを構えたら、ダメと言われましたが、CAの間違いだったようで、後で侘びに来ました。向こうサイドでも解っていない人が居るようです。

ご参考まで。
    • good
    • 0

現在では離発着時には”全ての電子機器のご使用はお控え下さい”とアナウンスが入りますので残念ながらデジタルビデオカメラやデジタルカメラの使用はNGです。



境界線は離発着時は全ての電子機器、飛行中は電波を発するもの、です。

JALさんのHPにもありますのでご確認下さい。

参考URL:http://www.jal.com/ja/safety/fly/electron.html
    • good
    • 0

 境界線などないです。


 基本的には電子機器は全部駄目です。OKなのは、人工心臓みたいな「動いてなきゃ困る」ようなものだけです。
 なんでかってぇと、あくまで「念のため」だからなんですね(^_^; 「念のため」なのに線を引いてちゃ、問題が混乱するだけです。
 ゆえに、会社によって規則がバラバラであったとしても、そう大きな問題にはならないのです。 

 俺だって、『ゲームボーイ・アドバンスが飛行機を故障させた』なんて話は聞いたこともありません。
 けど、あなただってビデオカメラごときで墜落死なんかしたくないでしょう(笑)
 ようするにそういうことです。

 でも会社単位で違うかもしれません。
 座席に座ってからでも、アテンダントのお姉さんに訊いてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!