
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
両者の違いにつきまして、この関連記事はお役に立てると思います。
パフォーマンス、スピード、ゲーム体験、セキュリティにおけるWindows 11とWindows 10の違いを紹介します。ご参考になれば幸いです。Windows 11とWindows 10を比較:知っておくべき5つの事実
https://reurl.cc/A40avZ
この回答へのお礼
お礼日時:2024/01/22 12:57
早速の回答ありがとうございました。テキスト読みましたがまだよくわかりませんが、慌ててバージョンアップは必要無いかなと思いました。ネットとメールがメインですのでこのままwindow10を継続します。
No.10
- 回答日時:
>>セキュリティがwin11の方が強いので、アップデート必要ないとか言ってる人は相当あぶないと思うよ。
Win10はまだ、サポート切れていません。
アップデート対象となっていますよ。
No.9
- 回答日時:
セキュリティがwin11の方が強いので、アップデート必要ないとか言ってる人は相当あぶないと思うよ。
win11の方がセキュリティ強いので、win11へアップデートはしたほうがいいです。
詳しく知りたいのならYOUTUBEみたほうがいいね。
WINに詳しいプロさんの解説動画たくさんあるし
No.8
- 回答日時:
私は、Win11を使ってないので、回答する資格は無いけど、これまでの回答とか、雑誌等のWin11の情報を見る限り、慌ててWin11にアップデートする必要は無いと思います。
Win12の件が書かれていますけど、こちらのバージョンにはAI機能が搭載される予定となっています。
また、それに伴ってCPUもAI機能を強化したブロックが追加されたバージョンに変更されるようですので、ハードとソフトの準備が整ったころに乗り換えを検討されるのがいいと思います。
No.7
- 回答日時:
大きく3点異なります
1つめは見た目が少し変わります。
タッチ操作も出来るようにデザイン変更したのと設定画面をシンプルにした感じですね。
エクスプローラー(フォルダー)などもインターネットブラウザの様にタブでまとまり、シンプルでスッキリした動きになります。
2つめはセキュリティの強化ですね。
Windows11からTPMというセキュリティチップの搭載が義務づけられており、より安全に利用することが可能です。
またWindows10は来年で更新がストップし、事実上使えなくなります。
古いiPhoneやAndroidの様に悪意ある人達から情報抜かれ放題になるので。
3つ目はパソコンのアプリに加えて、スマホのアプリも動くようになった事ですね。
基本的にWindows11があれば、Windows10は必要ないです。
参考になれば
No.6
- 回答日時:
細かい性能やセキュリティー面は向上しているはずですが、素人目には何も変わってないです。
「7」から「10」の時にはクラウド対応が大きく変わりました。そのまま使い続けられたらMicrosoftもPCメーカーも儲からないので(appleのiOSと一緒で)ハードのスペックを上げて商売したいわけです。
なお、「10」から「11」へのアップグレードは無料ですが、システム要件がかなり上がってて、使用中のPCは対応していないものが多いはずで、実際は買い替えをせざるを得ません。
あと2年は使えるということなので、2年以内に買い替えを検討してください。なお、サポートが終了したOSは絶対に使わないよう、念を押しておきます。
No.5
- 回答日時:
使っている上で感じる1番の違いは使用感、見た目の部分だと思います。
サポート期限があるかないかという点もあります。
細かくどういう機能が追加されて、どういう機能が減ったまではご説明はできませんが、
Windows11の方が新しく、新しいバージョンを更新によって入れていく限り、サポート終了期限が現状設定されていません。
ちなみにWindows11の最新バージョンは23H2です。
一方でWindows10の最終バージョンは22H2というバージョンとなっており、2025年にはサポートが終了すると発表されているようです。
サポート終了してしまうと、それ以降Windows10を使っている上で何かしら不具合が出てもMicrosoft側は対応しませんという感じになると聞いたことがあります。
要するに、システム不具合が出ても、システムの脆弱性があっても対応しないということだと思います。
3年間だけシステムの脆弱性を補うセキュリティ更新が入れれるようにする有償サポートを設けるとかなんとかという話はあるみたいですが…
調べるともう少し事細かく違いは出てくるとは思いますが、使っている上で感じる点はこれくらいでした。
No.4
- 回答日時:
使っていてここが大きく違う、変わったってはっきり感じる部分は見た目、デザインくらいです
あとは10はあと数年でサポートが終了するのが確定している(2025年10月14日)
11はなっていない、これが一番の違い
No.3
- 回答日時:
そもそもWindowsですけどね、Windowではありません
当然windoeでもありません
主な違い
・世代が違います
・ユーザーサポートの有効期間が違います(Windows10は二年も経たないうちにサポート打ち切りです)
・(大きくは違いませんが細かく見ていくと)UIユーザーインターフェースが違います
・要求されるセキュリティ機能のレベルが異なるので11の方が安心して使える
初心者の場合違いは感じにくいですが、サポートの有効期間が異なるのは初心者でも知っておくべきです
その期限を過ぎると車検の無い車と同じで安心して使えません
No.2
- 回答日時:
Windows10とWindows11の違いですね。
Win10は最後のOSと言われましたが、
実際にはその上位版であるWin11が公表され、
Win10は消える運命にあります。
また、次のWin12のリリースも予定されています。
同じWindowsというOSの後継版となるので、大差はありません。
データー等の引継ぎ変更が可能なので、
ご安心して、早めにWin11にしたほうが良いでしょう。
なお、この変更は無料です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoftのページだけ全て「申...
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
windows11 きれいなロック画面...
-
Windows11 デスクトップ アイコ...
-
Windowsの"legacy"ってなんです...
-
勝手に無変換になる
-
「Wi-Fiアダプターへのアクセス...
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
要件を充たしていないwindows11...
-
Win11にできますか?
-
ARM系CPU搭載のパソコンが日本...
-
w11 24H2 ISOファイルの大きさ...
-
Windowsxpパソコン
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
-
初期化後の任意のアプリの復元
-
シャットダウンで壁紙がなくなる
-
窓を表示させない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクロソフト オフィスのサポ...
-
私のパソコンはWindows8です。
-
サポートが終了したWi-Fiルーター
-
Windows10のサポート終了後に...
-
Windows10でWi-Fi6Eが使えない...
-
このCPUは CMPXCHG16b、Prefetc...
-
Microsoft office 2019 for mac...
-
【Windows10のサポート期限の終...
-
フロンティアの感想を教えてく...
-
K7 Computingとは?
-
Microsoft Office XP
-
minisforumのUM790Pro ミニPCは...
-
Microsoft edgeのメッセージに...
-
WIN11 プライマリディスプレイ...
-
パソコンってすぐにサポート終...
-
Win7ダイナブックをWin10にした...
-
NASのHDD換装(増設)につきまして
-
ワンセグチューナー
-
サポートの手厚いパソコンメー...
-
Excel2007でMOSExcel2010の試験...
おすすめ情報