アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

需要はありまくらなのに低賃金なのはなぜ?
介護職とか運送業とか廃棄物処理とか

経営者の取り分が大きく雇われに回ってないだけ?

A 回答 (10件)

そもそも、利潤が少ない職業ばかりですね。



普通の商売と違って、利潤コントロールが効きにくいシステムなのですよ。
なので、元々の報酬が低いのです。

運送業などはね長距離であれば、収入は高くなると思います。
    • good
    • 0

「経営者の取り分が大きく雇われに回ってないだけ」ではなく、そもそも儲からない業種なのです。


たぶん、どの介護・運送・廃棄物処理の会社も青息吐息で生きているものと思います。
なので、賃金を上げたくても上げる余力がまったくないわけ。
    • good
    • 2

経営者の取り分が~はそうなんですが、なら何故経営者は従業員に金を回さないのかといえば、"従業員の代わりはいくらでもいるから"です。


わざわざ大切に扱う必要はありません。辞められても経営者は痛くも痒くもありません。
※もちろん経営者が優れた人格者であればキチンと相応の額を払うでしょうけれども。


1.需要が多い、専門的なスキルがいる→給与高い
2.需要が多い、専門的なスキルはいらない→給与低い
3.需要が少ない、専門的なスキルがいる→給与並~高い
4.需要が少ない、専門的なスキルはいらない→給与低い

おそらくこの世に "作業をしてその対価として賃金をもらう=仕事" というものが生まれて以降、日本だけでなく世界中がずっと↑だと思いますよ。
もちろん例外はあるでしょうけれども。
    • good
    • 0

そのような業界は、実は人間が余ってるんです。



ところが構造上、たくさん入ってたくさん辞める業務形態のため、穴の開いたバケツに水を注いでいる状態になります。

そうすると賃金上げればいいじゃないか??と言ったところで、実は賃金というのは穴を塞ぐことには使えず、水をそそぐ量を増やすだけになります。


賃金アップもしながら、仕事のやりがい、環境、福利厚生などを充実させないといけなくなると、時間と金がかかりすぎる。

なので外国人を呼んでしまい、あっちのコンビニは中国人、こっちのコンビニはパキスタン。あっちの解体屋はフィリピン人でこっちの解体屋はベトコンとなるわけです。

東京に住んでますが、うちの子供のクラスの子は、半分以上ハーフか外人です。

最近、じじぃとばばぁと外人しか見ないよね。
    • good
    • 0

需要があっても費用が高くて生活が出来ないとなれば利用されません。

    • good
    • 0

誰でも利用できるように、利用料金を安くしているだけです。


「無いものは払えない」で、利用料金を高くすると、庶民は利用できなくなります。
利用料金を高くすると、需要は少なくなります。
    • good
    • 0

無能な経営者しかいないからです。


彼らは
・需要と供給の関係が理解できません。
・ものを売るための方法として、値下げ以外の方法を知りません。
・求人に対して応募がない理由が理解できません。
    • good
    • 0

経営者のこともあるだろうけど、コストの問題もありそうですね。

。。設備投資に金かかりますのです。
それと同業他社の価格競争的なところもありそうです。
ただ、運送業は、かなりの重労働だけど、それなりに高い賃金な気がしますが。。。
    • good
    • 0

同業他社が多いから

    • good
    • 0

かまいませんよ?


あなたが高賃金で雇っても
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A