No.5ベストアンサー
- 回答日時:
詐欺てのは、立証が難しい場合が
多いのです。
取引行為においては、多少の誇張、
はったりは容認されています。
だから、その線引きが困難な場合が
あるのです。
騙す故意があったんだろう。
いやそんなつもりは無い。
金も無いのに契約したんだから
騙すつもりだったんだ。
いや、資金の当てはあった。
売掛金が入る予定だった、云々。
だから、常習犯のような場合で
ないと難しい場合いがあるのです。
No.4
- 回答日時:
窃盗や強盗などと比べ
詐欺は、被害者にも過失(注意義務を怠る)があります
「これを買うと、後で2倍3倍になる」
「通常は100万円するが、今回は特別10万円で良い」など
儲かると感じて金を払います
偽物や安物を売ったとしても、自分は偽物だとは気づかなかった
と言い逃れします
No.3
- 回答日時:
詐欺って意外と立件が大変なんです。
騙そうとする意志が明らかなことが必要で、勘違いと言われてそれを否定できないと実質的に詐欺にはできません。
騙される方もある程度警戒をしていたことが証明されてしまうと、完全に騙されているとはならないようで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ホストに騙される」とか言い...
-
おたからやが詐欺という噂は本...
-
とある市長の学歴詐欺疑惑、な...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
皆さんには詐欺メール来てますか?
-
フィッシング詐欺
-
詐欺電話について
-
クレジットカードで、マスター...
-
サブスク詐欺
-
郵便局、事業停止で軽バン処分...
-
仮装身分捜査で初めて逮捕者! ...
-
詐欺
-
【TikTok詐欺】TikTokのタイム...
-
詐欺
-
詐欺電話の必ずあるあるは、何...
-
吉川友梨さん誘拐事件で詐欺を...
-
NPO法人のカタリバは新手の詐欺...
-
これって詐欺ですよね?身に覚...
-
これって詐欺ですかね?
-
勧誘電話に住所を知られました。
おすすめ情報