dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。
お父さんに英語の話をしています。
私よりかなり話せます。
お父さんは、営業マンでアメリカやオーストラリアなどに海外出張していました。
やはり現地に行く方が話せるようになるのでしょうか?

A 回答 (5件)

との程度出張していたかによるんじゃないでしょうかね。


長く行っていたか、もしくは短くても定期的にいっていると
英語は上手にはなると思いますよ。
やっぱり英会話は生活で覚えるものでしょうからね。
生活の一部ですから、環境が英語になれば自然と話せるようになるものだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、環境のよりけりですね。

お礼日時:2024/01/21 10:06

>やはり現地に行く方が話せるようになるのでしょうか?



そうですね。
どうしても日本国内では話せるようにならないです。
ただ誤解してほしくないのは、これは日本の学校教育が悪いわけではなくて、「語学とはそういう物」だからです。
ある程度(2,3年)座学で勉強したうえで、(「おとなの人」同伴で)海外に行く。
まずは「CAさんに英語が通じない/聞き取れない」ところから始まって「日本人の英語を聞きなれていない一般人」と会話を重ねることで一皮むけるものです。

だから、ある程度以上の高校では、高校1年の夏休みに海外ホームステイ(希望者制ですがそういう学校の場合大多数が参加する)を企画したり、最近は海外に修学旅行にいくなどして、ほぼ全員が「海外体験」をするようにしているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
語学は海外体験なのですね。

お礼日時:2024/01/22 07:54

再度回答させて頂きます。


お父さんにバカにされようが、お父さんの努力だけは認めてあげてください。そして、少しでも良いので、そんな努力に対して尊敬の念を持ってあげてください。そういう考えを持つことによって、父上の見方が少しずつ変わりますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
尊敬ですね、わかりました。

お礼日時:2024/01/21 10:45

外国(アメリカ・オーストラリア)では、母国語が英語で、英語でコミュニケーションを取らないと仕事や生活ができませんから、必要に迫られて、英語をできなくとも、なんとか伝えようとしたり、聞いたりしようとなんとかするものです。

そんな環境で人間が生活すれば、日本で勉強するよりか現地にいる方が、間違いなく英語の上達するスピードは速いです。ただ、相当きついかと思います。なので、ともこんさんの父上もかなり一生懸命努力し、英語を習得したかと思います。そんな父上をお持ちのともこんさんを羨ましく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お父さんにはよく馬鹿にされるので、困っていますが。

お礼日時:2024/01/21 10:35

仕事なのです


それでお金を稼いでいるのですから「話せるようになる」とかそういうレベルではありません
話せなければ仕事にならない
仕事です仕事
私は英語など全く話せませんが、輸出入関係の文書は読めます
読めないと仕事にならない
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、仕事ですもんね。
お金貰ってますもんね。

お礼日時:2024/01/21 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A