
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
安さを追求するなら デスクトップの中古が良いと思う。
i5 第8世代がだいたい2.5万円くらい。
これにモニタ+KB+MS で合わせて4万円くらい。
趣味で絵を描く程度ならこれで十分でしす。
ペンタブは使ってみるとわかるけど、慣れるのが超大変。
すぐゴミになると思うので液タブをお勧めします。
最近は3万円くらいからあるので、ペンタブから始める人は
珍しいです。
ペンが使えるノートパソコン、 MS Surface シリーズや
Lenovo Ideapad flexシリーズという選択肢もありますね。
液タブ不要で本体だけで絵が描けます。
本格的な色再現性とかを考えるとプロ用の液タブには
かないませんけど・・・

No.5
- 回答日時:
自分も高校生の趣味程度に描く絵でその予算ならiPad勧めるかな
板タブ?液タブ?
液タブとパソコンとソフトその予算でってなるとスペック面がどうしても押さえられてしまうし
高校生なら数年以内には大きく生活が変わると思うので
身軽なほうが良いかなとも思います
No.4
- 回答日時:
現在では「10~15万くらいで ペンタブも買う」なら、
かなり スペックは 我慢しなければならないでしょう。
(中古で 良いものが見つかれば、別ですが。)
セミプロレベルの 絵をかくなら、
デスクトップの 23インチ以上を お勧めします。
ノートで モニターだけ大画面 と云う手もありますが。
パソコンだけでなく、ペンタブと お絵描きのソフトも必要ですね。
25万以上を 用意する必要があると思います。
家電量販店 又は パソコン専門店で 相談してみたら。
相談だけなら 無料ですから。
No.3
- 回答日時:
MacはスマホベースのARM CPUなので、
Windows同等なものはなくて、
快適なのはM2UltraやM3Maxくらいからになるかなと思います。
ノートは同じ金額ですと低スペックになるので、置く場所があるならデスクトップタイプが良いかなとは思います。
No.2
- 回答日時:
趣味程度ならその大きさのiPadの方が良いです。
ノートパソコンなら、描画アプリの他にタブレットも必要になります。
iPadなら無料の描画アプリも多数あります。
物足らなくなったら有料アプリに切り替えると良いかと。
ハイスペックなんて言い出したらキリがありません。
仕事ではなく趣味なら、格安スマホでも描けますからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[VB.net] DataGridViewの列ヘッ...
-
WM_SIZEとWM_SIZINGの違い (Win...
-
MFCでOnPaintのタイミング
-
OpenGLで描画するテクスチャの...
-
StretchBlt関数について
-
エクセルで描画出来なくなります。
-
楕円を描くプログラミング
-
DrawTextでの描画
-
panelのスクロール表示について
-
FlexGridの一部のみ表示を更新...
-
文字の行間
-
vb.netでテキストボックス内の...
-
win32api 画面のちらつき
-
TextBoxに文字を書いても表示さ...
-
Labelの文字をスクロールする際...
-
UpdateData( FALSE); による文...
-
VB.netでのライン描画方法がわ...
-
word
-
「アイテムは収集されました」...
-
グラフの交点の求め方(Excel)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
[VB.net] DataGridViewの列ヘッ...
-
word
-
google Colabでmatplotlibの描...
-
panelのスクロール表示について
-
VB.netでのライン描画方法がわ...
-
VB6,リストボックスの特定行の...
-
UpdateData( FALSE); による文...
-
TextBoxに文字を書いても表示さ...
-
CStaticコントロールの静的イメ...
-
VBAにGDI+を参照させる方法
-
MFCでOnPaintのタイミング
-
InvalidateRectの使い方について
-
VC++プログラムをつかったBMP画...
-
GetGlyphOutline() ご利用経験...
-
NVIDIAのシェーダーキャッシュ
-
Form1 Load で実行されない。
-
FlexGridの一部のみ表示を更新...
-
C#のタブコントロールについて...
-
WM_SIZEとWM_SIZINGの違い (Win...
おすすめ情報