アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3相交流の電力は、
P=√3 I V cosθ
で表せるそうですが、この √3 はどこから出てきたのでしょう。

A 回答 (5件)

下記のサイトなどを参照してください。



http://www.tokyo-seiden.co.jp/technic/sannsou/#: …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/01/26 12:31

No.3の方が紹介されているサイトでは、Y結線の事だけを書かれていますが、デルタ結線でも結果的に同じになります。



https://hegtel.com/three-phase-delta.html

Y結線
相電圧=線電圧/√(3)
相電流=線電流
三相電力=3×相電圧×相電流=3×(線電圧/√(3))×線電流= √(3)×線電圧×線電流

Δ結線
相電圧=線電圧
相電流=線電流/√(3)
三相電力=3×相電圧×相電流=3×線電圧×(線電流/√(3))= √(3)×線電圧×線電流
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/01/27 08:54

いろいろ仮定が抜けてる。



Vが相電圧(Vp)なら 3VpIcosθ で単相の3倍になります。
単相の電力は VpIcosθ なので
各相の電力を足し合わせただけです。単純です。

Vが線間電圧Vℓなら Vℓ = √(3)・Vp なので
#3相の電圧のベクトル図をよく見ましょう
P =√(3)VℓIcosθ

勿論これらの式は位相ずれが3相で全部同じ(θが一つ)
でないと成り立たないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/01/26 12:31

電力=電圧×電流、交流の場合は電圧も電流もサインカーブを描いて変化します(一定ではありません、実効電圧×実行電流の数式がそうなるのでしょう)。


P=√3V・I cosθ
交流の電圧はサインカーブを描きますね、時間とともに変化しています。
多分実効電圧が√3V。
電圧が変われば当然電流も変化します、電圧に対して位相が30度遅れます、それがcosθ?。
    • good
    • 0

正三角形の高さを思い浮かべてください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A