No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
No.3の方が紹介されているサイトでは、Y結線の事だけを書かれていますが、デルタ結線でも結果的に同じになります。
https://hegtel.com/three-phase-delta.html
Y結線
相電圧=線電圧/√(3)
相電流=線電流
三相電力=3×相電圧×相電流=3×(線電圧/√(3))×線電流= √(3)×線電圧×線電流
Δ結線
相電圧=線電圧
相電流=線電流/√(3)
三相電力=3×相電圧×相電流=3×線電圧×(線電流/√(3))= √(3)×線電圧×線電流
No.4
- 回答日時:
いろいろ仮定が抜けてる。
Vが相電圧(Vp)なら 3VpIcosθ で単相の3倍になります。
単相の電力は VpIcosθ なので
各相の電力を足し合わせただけです。単純です。
Vが線間電圧Vℓなら Vℓ = √(3)・Vp なので
#3相の電圧のベクトル図をよく見ましょう
P =√(3)VℓIcosθ
勿論これらの式は位相ずれが3相で全部同じ(θが一つ)
でないと成り立たないです。
No.2
- 回答日時:
電力=電圧×電流、交流の場合は電圧も電流もサインカーブを描いて変化します(一定ではありません、実効電圧×実行電流の数式がそうなるのでしょう)。
P=√3V・I cosθ
交流の電圧はサインカーブを描きますね、時間とともに変化しています。
多分実効電圧が√3V。
電圧が変われば当然電流も変化します、電圧に対して位相が30度遅れます、それがcosθ?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費電力について質問です。 電...
-
遮断周波数のゲインがなぜ-3dB...
-
逆潮流と電圧の関係を教えてく...
-
消費電力の求め方
-
kVってなんの単位でしょうか
-
電圧について質問です。日本は...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
アダプターはアンペアが違うと...
-
(機械の)アマチュアとは何の...
-
日本の電源コード 125V 7A は、...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
異なる電圧の電池を並列つなぎ...
-
電磁石のコイル。正しい巻き方...
-
テスターの抵抗値表示がマイナ...
-
10芯、12芯、リード線の使...
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
直流を降圧するのに簡単な方法は?
-
電磁弁の寿命。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報