
No.5
- 回答日時:
1989年、アメリカによって、日本がNATO非加盟の主要同盟国(主要な非NATO同盟国/MNNA)に指定されれました。
2018年7月には、北大西洋条約機構日本政府代表部が開設され、初代NATO大使として在ベルギー大使の林肇が兼任する形で指名されました。 そして、ベルギーのNATO本部には自衛官が常駐しています。 また、昨年5月には、NATOが東京に連絡事務所を開設しようとしているとのニュースが流れました。それほど、日本とNATOは関係が深いゆえ、全く影響力が無いということは無いでしょう。 また、NATOの非加盟の主要同盟国であることから、NATOが決定したスウェーデンのNATO加盟を支持しないということもあり得ないでしょう。
No.2
- 回答日時:
ウクライナ侵略を見ても、スウェーデンからすればロシアの脅威は相当なもの。
トルコの強硬な反対で、スウェーデンのNATO加盟はストップ。
トルコがスウェーデンのNATO加盟をOK。
「良かったね」という意味で、NATO加盟支持はおかしくないでしょ。
No.1
- 回答日時:
勿論アメリカ程の政治的影響力があるわけではないでしょうが、影響力はあります。
国際的にも日本の信用度は高く、当然ながら世界有数の大国です。他の下手な国の意見は聞かなくても、日本の意見は無視出来ないということは、ヨーロッパの国々にはあると思います。また、そういった大国が支持することで、反対勢力を牽制する効果もあり、スウェーデンとしては心強いでしょう。日本だけが力になれるわけではないが、外堀を埋める為の力になり得る存在ではあるでしょう。日本がヨーロッパに反対でもしたら、アメリカや中国に反対されるよりもはるかに痛いと思います。普段口出ししない温厚な人が、いざ何かに反対するとなると、その説得力は強力です。まぁこういう話でよその国に口出しなんて日本にあり得ないことなんですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夏、セミがうるさいのは日本だ...
-
竹中平蔵がアメリカ国籍という...
-
新ベンチャー革命
-
1ドル147円。アベノミクスのお...
-
軍服や軍隊の帽子などを着用し...
-
処理水の放流
-
ハル・ノートについて
-
21世紀的大東亜文化圏の実現
-
日本は他国と比べても、性犯罪...
-
日本は第二次世界大戦に勝って...
-
かつての特攻隊員達が今日の日...
-
外国では憲法の修正を何回もや...
-
中国はずっとコピーと言われて...
-
国連はなぜ、日本たたきを!?そ...
-
倉庫をローマ字で書く時にSoko...
-
ベトナム人名 Huynh Trong Hien...
-
安曇家の『君が代』が、なんで...
-
戸籍の名前と預金通帳等で使用...
-
ホッチギス と ホッチキス(...
-
変圧器の価格について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報