重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

円高になると輸出面で不利になり輸入に関しては有利になりますが
トータルで考えると円高と円安どちらが日本は儲かるんですか?

A 回答 (3件)

ここ十年近く日本は内需が低迷し、GDP成長は完全に米国を中心にした外需依存になっています。

そのためGDP成長率をマイナスにしないため政府は必死で輸出企業を応援しているのです。
外需依存の経済拡大を考えるならやや円安が有利であり、内需拡大策を考えるならやや円高が有利です。で根本的な外需重視がいいのか内需重視がいいのかはやってみないとわからないというところであり見解のわかれるところですが、少子化という事で多数の人は外需重視政策を押します。しかし輸出企業はGDPの1.5割ほどです。
    • good
    • 0

 こんばんは



 う~~ん、難しいですね~^^;
 結論から言うと日本はどちらに傾いても困ります。
 日本は資源がありませんから、当然資源を輸入に頼っていますよね。その資源を加工して、加工品を輸出するわけですから円高で、資源を安く買っても円高のままでは逆に安くしか売れないので儲かりませんよね。
 海外旅行にしても、円高のほうが安く遊べますが、円が海外に流出するので、日本経済にはあまりよろこばしくありませんね。
 
 
    • good
    • 0

こんにちは!


株式投資をしている者です。
<トータルで考えると円高と円安どちらが日本が儲かるんですか?
円安です。
サブプライム問題で、円高ドル安に振れてますが、今年は米国大統領選挙の年で、過去、大統領選挙の年は、円高ドル安になっています。その事情は、もうお分かりですね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!