

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
理由はいろいろあるのでしょうが、第一に店舗づくりが日本に合ってなかったと思います。
質問者さんは旧カルフールの店舗を利用したことがおありでしょうか?
食品を買いに行くのに、途中で家電売場を通り、自転車売場を通り、衣料品売り場を通り…などというように、買い物をするのにひどく不便な売場だったのです。これでは普段の食事の買い物をしようというお客さんは敬遠します。
また、他の回答者さんも言ってるように、品ぞろえも日本に合ってなかったんでしょうね。
No.3
- 回答日時:
1991年 トイザらス日本進出
1997年 オフィス・デポ日本進出
1999年 コストコ日本進出
2000年 カルフール日本進出
http://www.officej1.com/bank/tables/osea02.html
撤退していない小売業もけっこうある
カルフールの出店先を地図で見ると、ダイエーがあったりします。
カルフールが日本進出した段階で、そのような業務形態はすでに日本にあったので、競合がきつかった。
日本にそれまでなかった トイザらスや オフィス・デポ コストコはそれなりに日本に定着している。
No.2
- 回答日時:
車で乗り付けておしゃれに買い物する層を狙ったが実際はサンダル履いてチャリンコで買い物にくるおばちゃん相手にチキン&ターキーの丸焼きやフランスワインを売ろうとしたから・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
現代日本の問題
-
5
ソニーが今日衰退した理由が分...
-
6
ところでみなさん、日本のライ...
-
7
腰パンで逮捕も辞さない アメ...
-
8
世界中で人工地震を意図的に起...
-
9
日本は鎖国した方が良いですよ...
-
10
日本は「経済一流,政治三流,...
-
11
夏、セミがうるさいのは日本だ...
-
12
日本やオーストラリアなどの島...
-
13
現役の役職を退いた元首相、元...
-
14
ぶっちゃけ、れいわ新選組が政...
-
15
アメリカは日本と異なりなぜ景...
-
16
100年後の日本社会はどうなって...
-
17
日本は単一民族国家???多民...
-
18
外貨準備高は何を表すのですか...
-
19
世界のポルノ
-
20
日本は外貨建て国債を所有して...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter