
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
葬儀は
亡くなったら
1.死亡診断書をかかりつけの医者にもらう(コピーする)
葬儀屋に知らせる
2.役場に死亡診断書を出すと火葬許可証が貰える
から火葬場に出す
納骨の時にもいる
3.国民年金の受給停止手続きをする
亡くなった方の年金証書と、死亡を証明できる書類(戸籍抄本、市区町村長に提出した死亡診断書(死体検案書等)のコピーまたは死亡届の記載事項証明書)が必要です。
4.葬祭費は喪主が申請すると5万円もらえます 葬儀を出していないともらえません
亡くなった方の保険証(返却する)
喪主の印鑑
喪主が宛先となっている葬祭費用の領収書もしくは喪主の名前がわかる会葬礼状等
振込先がわかるもの(通帳
5.埋葬料とは、会社員の方など健康保険の加入者(被保険者)が業務外の事由による病気やケガなどで亡くなられた場合に、葬儀をおこなうご家族が請求することにより受け取れる給付金
被保険者に生計を維持されていた人がいないときは、実際に埋葬を行った人(費用を支払った人)に、申請により「埋葬費」として埋葬に要した費用(上限5万円)が支給されます。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/01/28 08:28
ご回答ありがとうございます。
私の父は85歳で後期高齢者医療保険に区別されるようです。
この場合で、
>4.葬祭費は喪主が申請すると5万円もらえます
申請可能でしょうか?
No.1
- 回答日時:
>健康保険の場合は…
って、国保でも公務員の共済でもすべて、健康保険ですけど。
サラリーマンや公務員など他人に雇われている人の健康保険は「被用者保険」といいます。
>現在85歳…
>国民健康保険、健康保険どちらに…
国保でも被用者保険でもなく、後期高齢者医療保険です。
都道府県単位のことが多いです。
地元県の後期高齢者医療保険でご確認ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鍼灸院での施術代は高額医療費...
-
大田市場東京青果卸売国民健康...
-
一時所得の健康保険料の算定
-
母子で医療費無料なのに
-
イラついて家具を蹴飛ばして怪...
-
健康保険と国民健康保険
-
国民健康保険から社会保険への...
-
1日だけ無職の場合の保険料は?
-
税金関係 確定申告 国民健康...
-
国民健康保険税更正決定通知書...
-
国保7家とは国民健康保険のなん...
-
健康保険で猫背矯正とか骨盤矯...
-
国民健康保険税について教えて...
-
35歳過ぎてから、精神障害持っ...
-
国民健康保健の解除について
-
国民健康保険と社会保険、どち...
-
国民健康保険料と国民年金保険...
-
年末調整に関する保険料の事で...
-
社会保険料(国民健康保険料、...
-
障害者年金だけで暮らしてるん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国保7家とは国民健康保険のなん...
-
現在生活保護を受けています。 ...
-
イラついて家具を蹴飛ばして怪...
-
後期高齢者被保険者の国民健康...
-
ヤクザって健康保険証作れませ...
-
負傷の原因について(照会)と...
-
国民健康保険料と国民年金保険...
-
国民健康保険税更正決定通知書...
-
国民健康保険と船員保険について
-
建設連合.国民健康保険と東京土...
-
35歳過ぎてから、精神障害持っ...
-
会社の勤務時間中、私用(忘れ物...
-
被保険者証って病院に通う時に(...
-
国民健康保険税について教えて...
-
交通事故被害者の通院は保険証...
-
1日だけ無職の場合の保険料は?
-
国民健康保険について
-
入籍する事になり父の社会保険...
-
大学のキャンパス共済に加入し...
-
通勤途中の怪我で労災にならな...
おすすめ情報