dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。この度国保の今年の支払い額が届きました。
保険料の合計が53万もあり、月々が53000円と
なっており、区役所に電話しましたが、
市民税に基づいてのことなので仕方ないとの返答でした。

たしかに昨年より会社を替わり、収入が増えましたが
(大体月40万くらいでボーナスなし)
市県民税や所得税など引かれたあと、
国民年金、国民健康保険、などは自分で支払うので
手取り30万くらいになります。

それで月に53000円はキツイので、
他の保険に変更する手続き中なんですが、
区役所へその旨申し出て解除するよう言いましたら
4月5月6月の保険料は支払うように言われました。

いきなり15万支払うのでしょうか?
何か免除の余地はないのでしょうか?

まだ新保険の保険証がきてないので国保は継続中
ですが、このままだと7月8月と
また支払いも発生するのでしょうか?

A 回答 (7件)

国民健康保険ってめちゃくちゃ高いですよね。

儲けている自営業の
人は大変だと思います。

ご相談の件ですけど、免除は無理です。無理ですが、こういう手は
どうでしょう。私の経験からです。

・まず、支払期限が来ても払わない。
・督促状と、納付書がもう一回届きます。それでも払いません。
・最終警告書と来庁依頼が届きます。
・そのときに、役所に赴きます。
・で、役所の方に「払うけれども、生活が厳しい」と訴えます。
月収は高いですよねといわれても「病人の親の世話とかありまして」
などと同情を寄せるようなもっともらしい理由を述べます。
・そして「分割にしてもらえないでしょうか?」と頼みます。
毎月あなたが負担できる額で交渉します。向こうも徴収期限みたいな
ものがあるので、何年も延ばすことはできませんが、1年半くらいまで
なら(20回払い)分割を認めてくれると思います。
・そのかわりキチンと払いましょう(強制執行もありえるので)

税金とはいえ、実際に徴収するのは、市役所なので、それほど
取立てが厳しくはないです(個人的感想では、県民・市民税よりは
緩やかに見受けられます)
向こうも、バックられるより分割でも払ってくれるなら、と思っています。(煩雑さを考えたら、実際強制執行もされないのかもしれません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事拝見しました。

今月の27日引き落としの分はとりあえず
残高を足りなくしたので払われませんでした。
これで、支払い督促状がくるのですね。

ちなみに次の保険は土木保険です。会社から
入れるんんです。でもまだなので、このまま
国保の方が、7月8月9月分を請求されることには
なるのでしょうか?

教えていただいた方法でやってみます。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/06/30 15:36

>いきなり15万支払うのでしょうか?


とりあえず納付書が来ていて、年間の分割で支払うようになっていると思います。
それで支払ってください。

>何か免除の余地はないのでしょうか?
ないです。


>このままだと7月8月とまた支払いも発生するのでしょうか?
そうですね。

日本の健康保険は、

「日本に居住する人は全員国民健康保険に加入しなさい」

ただし他の健康保険(社会保険の健康保険とか、国民健康保険組合など)に加入する場合には上記加入義務が免除されるという仕組みになっています。

ですから次が土木健保(多分土木業国民健康保険組合とかそういう名前のところですよね)に加入であれば、その加入したらその保険証をもって(資格取得日を確認するため)、脱退手続きするまでは国民健康保険です。

ちなみにもし国民健康保険料に払いすぎがあった場合には、還付してくれます。
基本的には二重に2つの健康保険に保険料を支払うことにはなりません。ただし健康保険料の支払いは月単位で日割り計算はしません。(月末に加入しているところに支払います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。

とても詳しいご説明どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2006/06/30 20:25

#4です。



国民保険料は前年の収入を元に計算され、10期に分割して請求が
きますので、相談者の数字は間違っていません。>#5の方

7~9月分の請求を心配されているようですが、土木保険に切り替えた
日はいつなんでしょうか?
保険証が届いてないだけで、切り替えられていると思いますけど。
(国民健康保険もちゃんと脱退されているんですよね?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々どうもありがとうございます!

いいえ、国保は脱退の電話をしましたら
今回上記内容の返答がありましたので困ってました。

脱退は、新しい保険証を持ってきてから手続きすると
言われました。
電話ではダメみたいでした。
だから、4・5・6月分の請求が発生するそうです。

頭が痛いです!
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/30 20:22

〉それで月に53000円はキツイので、


他の保険に変更する手続き中なんですが、
区役所へその旨申し出て解除するよう言いました

 国民健康保険に変わる保険とは何でしょう
 そのようなことは出来ないと思うのですが、それとも私が理解していないのでしょうか補足をお願いします。

それから保険料の合計が53万に対して月々5万3千は計算が合いませんが、そもそも、5万5千円は月々でなく3ヶ月分ではないですか、市によって違うかもわかりませんが普通年間分を4期に分け請求されると思うのですが、もう一度良く確認されてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。

いいえ、53000円の10期分です。
こちらの県では、6月から3月分なんです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/30 20:17

>他の保険に変更する手続き中なんですが、


他の保険とは?健康保険(政府管掌・組合管掌)ということですか?そもそも健康保険に加入する義務があるのに国保に入っているという状況は本来ありえないので意味不明です。
そのあたり補足してください。

国民健康保険は健康保険や共済組合に入れない人の最終的受け皿です。(健康関係)
健康保険に加入するとしても国民健康保険は健康保険への加入が判明してから出ないと手続きはしてもらえません。現在手続き中ということは健康保険証は持っていないわけですよね?そうなるといったん保険料を支払い後日返還してもらうという形になるかと思います。

>いきなり15万支払うのでしょうか?何か免除の余地はないのでしょうか?
交渉はしてもかまわないとは思いますが現在も収入はきちんとあるわけですよね?現在収入がないというのであれば減免の措置は行なってくれるでしょうが現在もきちんとした収入があるのでしたら支払を猶予してくれることはあっても免除はしてくれないと思いますよ。
国民健康保険料を「払いたくない」のはあなただけではありませんから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。

次の保険は土木保険です。月3万くらいですが、
国保よりは全然安いので。

現在手元には国保保険証があります。
ご意見参考にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/30 15:40

収入があるのでしたら仕方ありませんね。


払うしかないでしょう。

7月中に変更できればたとえ7月分を支払済みでも戻ってきます。

会社でやれば半分は会社もちなので良いのですがね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。普通に会社で社会保険に入ってる
方がうらやましいです。
ご意見参考にします。
ありがとうございました

お礼日時:2006/06/30 15:37

>国民年金、国民健康保険、などは自分で支払うので


手取り30万くらいになります。

ここで国保は払ってますから、2重になりませんか?

>いきなり15万支払うのでしょうか?

そうです。
2重払いで無い限りは・・・。

>何か免除の余地はないのでしょうか?

税金ですから、無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見参考にします。
ありがとうございました

お礼日時:2006/06/30 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!