dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生は逃げるが勝ちだと思います。
困難に直面しても逃げれるなら逃げ勝ちでワザワザ困難に直面する必要はないと思うんですが?

A 回答 (30件中11~20件)

それが出来る場合と出来ない場合有。


人間関係だと引くに引けず、相手を論破するか論争で闘うかの場合
も出てくる。
犯罪は詰まらぬから、その時は逃げるが勝ちですか。

生活保護は避けましょう。負けに感じる。

会社なら転職も道。
学校なら転校も道と思う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

逃げれるなら逃げましょう。
進んで逃げましょう

お礼日時:2024/01/29 09:41

死ぬまですべての困難を逃げきれれば、それはそれで才能だと思いますよ。


逃げる方が立ち向かうより面倒な事もあるので、それを見極めながら逃げられるのはすごい才能です。
逃げれば更なる大きな困難が来る可能性があるので。
それと、困難って人それぞれなので逃げているのか立ち向かっているのかわかりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

走って逃げる。
とにかく逃げる 逃げて逃げて逃げまくる

お礼日時:2024/01/29 09:41

逃げ続けていると成長しないと、実感中です。


逃げ負けを痛感中。
今、困難に直面していますが、立ち向かっています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

逃げましょう

お礼日時:2024/01/29 08:37

逃げていい時と逃げてはいけない時がありますね。


逃げてばかりだと逃げ癖がつき何もできない人になります。向き合わないとダメな時もあるのです。
何かしでかした時はきちんと逃げずに責任を取れる人でないとね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

取らなくていい

お礼日時:2024/01/29 08:39

私もそう思います。

(^^)v

人様の暮らしを大きく煩わせない程度に人様にちょい迷惑をかけ、人様に甘え、時に人様を甘やかし、持ちつ持たれつの中で好きに楽しいことを選択しながら気ままに自由に暮らす。

厄介なことや面倒なことからは時に逃げることも必要なり。( ◠‿◠ )

それが一番だと。
    • good
    • 2

そうですね。


私はそれをモットーに生きてきて老人になりました。
まあ、ちょっとした困難(熱が出たとか水漏れがしたとか)でも緊張したりプレッシャー感じたりするひ弱な人間になってしまいましたが、あまり気にしていません。
    • good
    • 2

生活保護を受けていると、最小限の生活が出来るので、安心ではあります。


しかし、それ以上の不便さや制約があり、自分の人生をそれで終わらせてもいいのか、です。
それよりも上層の人間になって、底辺層の人たちから搾取しながら、優雅で楽しく暮らすほうがいいと思うんですけれどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

考え方だね。
これで終わりましょう。

お礼日時:2024/01/28 21:34

底辺層の人たちが搾取されているのは、例えば低賃金労働です。

上の層の人たちは、その分をピンはねして、楽していい思いをしているわけ。
何も搾取されていないと思わせるほど、うまくやっているんですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

生活保護者って3食昼寝付きで。
極楽ですよね。
医療費もタダだし。

お礼日時:2024/01/28 19:58

その通りです!!


サッサと逃げましょう!!
我慢しなくて良い!!
    • good
    • 2

逃げるもありだし、消えるもありです。


授業中先生から当てられないように気配を消してる人いましたよね。
ああいうタイプはストレスをあまり受けずに済みます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A