
NBOXのホンダセンシングの件です。雪道を少ししか走らなかったのに、レーダーが汚れてるという表示とともに一部の安全サポート機能が使用できずの表示が現れたので、まずは
洗車をガソリンスタンドでして、それでも消えなかったのでディーラーまでもっていきパソコン繋いで調べて貰いました。コメントはレーダーの汚れは取れたようだということと、軸連れを起こしてたので修正したとのことでした。直ぐにはサインが消えないので長く走って下さいとのことでしたが、どのくらい走らなければならないのですか?これはどういう仕掛けになってるので長く走らなけれならないのでしょうか?もし、消えなければ検査だと聞いてます。ちなみに、レーダーの汚れはあるというメッセージはまだ出てます。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
仕組みについて解説すると、レーダーの汚れはセンサー出力が低下すると起るのでその場合に警告が出ます。
ディーラーさんが、長く走ってくださいと言ってる理由は
レーダーの検知には、一定の速度、一定の距離を走行する必要があるから。
速度は40km以上、走行距離は5km以上。
前方に車両、障害物がある事。
この条件を満たす事で、レーダー出力が回復して、警告メッセージが消えるという仕組みです。
ちなみにですが、車に付属しているサービスマニュアルに詳しく書いてるかどうかはわかりませんが
かならず、すべてに目を通すようにしておいてください。
結構、重要な事がかかれていたりしますし、なにかしらトラブルが起きた時の対処方法も知る事が出来ます。
余談ですが、車って便利機能が付くほど故障する箇所も増えるので
故障、不具合が起きれば、結構な金額がかかったりします。
特にホンダ車は特殊に作られているので、メーカーの中では修理費が一番高いメーカーです。
No.3
- 回答日時:
ホンダセンシングの表示がレーダーの汚れによるものである場合、洗車を行っても直ぐには表示が消えないことがあります。
これは、センサーの状態を安定させるために、一定の距離を走行して確認する必要があるためです。具体的な走行距離は車種や状況によって異なりますが、通常数十キロメートルから百キロメートル程度の走行が必要な場合があります。これは、センサーが正確に状況を判別できるようになるまでの時間を確保しているためです。走行中に自動的にセンサーが状態を監視し、汚れがなくなると表示が消えることが期待されています。
ただし、洗車を行っても表示が消えない場合、ディーラーに修理や点検を依頼する必要があるかもしれません。修理や点検が必要な理由は、センサーの故障や他の問題がある可能性があるためです。メッセージがまだ表示されている場合、ディーラーに再度連絡し、詳細な状況を確認してもらうことをおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
9年目のトヨタ車です。表面の塗...
-
ガソリンスタンドの洗車機につ...
-
ボンネットのクモの巣状の傷
-
車 下回り洗浄
-
車、長く(10年くらい)乗るなら...
-
黒の車の手入れ方法について 全...
-
トヨタのシエンタの色で悩んで...
-
『 FK2洗車機 』
-
車のボディへ嘔吐された場合の...
-
海などに行った後の洗車について
-
アイシス ブラックマイカ(2...
-
車は洗わない方が!?
-
新車の洗車のタイミングについて
-
ドアミラーから垂れ下がる・・・
-
ボンネット裏の汚れ
-
黒い車を買ったのですが、思っ...
-
3月20に納車しました この時期...
-
洗車場の高圧洗浄機での下回り...
-
車で手入れが楽なカラーはどっ...
-
新車を洗車機に入れて大丈夫??
おすすめ情報