
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
文系の頭じゃモノづくりなんてできないんだから、
営業とか勤休管理やらしておくしかないんだよね・・・
で、それを勘違いするバカが多いのも確か。
理系の3倍もいらないよね。大学減らせばいいのに。
No.9
- 回答日時:
ドカタというのは差別用語でしょうから,土木作業員と読み替えます。
土木作業員がいなかったら橋もトンネルも道路も鉄道も完成しませんから,土木技術で最も重要な要員ということです。とすると「エンジニアは所詮土木作業員だ」というのは,エンジニアの分野によらずすべてのエンジニアというのはインフラ技術の中の作業員だとおっしゃっていることになりますから,完全に間違った認識なのは間違いありません。土木はほぼ100%公共事業を担当します。良し悪しはともかく,役所からの公告に対して札を入れるのは,ある程度資本力のあるメーカーや建設会社ですが,実際の工事が始まると,下請け・孫請けを使わないと製品は完成しません。その下請け・孫請けの中のほとんどは,そんなたいした資格も持たない本物の土木作業員です。それぞれのメーカーには,いつもついてきて全国回りをしてくれる下請けもいます。この関係が保たれていれば,安全と出来高の管理がしっかりするわけです。孫請けは現場の地元から選ぶかもしれませんが,その人達が,元請けの言うことも聞かずに土曜も仕事をしてくれています。すべての公共事業で必要不可欠な人材です。
一方,元請け側で,現場の所長・副所長・現場代理人(いわゆる現場監督)・主任などをしているのは,旧帝大などを初めとする研究型の国公私立大学(地方も含めて)の学部卒か修士修了者です。現場の課題・問題を発見して随時それに対処する解決策を模索して,作業員などに指示する立場です。工学系の人間以外が関与する場所はほとんどありません。入札においても本社で作った提案書などは却下されることが多く,きちんと資格のある総合職技術者が現場をまず観察した上で,自社の技術を取り入れた提案書を作るのが原則です。役所では,それをちゃんと読み比較した上で,いい提案の企業の札を大事にすることがあります。この提案でも,現場を何度も経験した総合職技術者が,自分の過去の現場や設計や技術開発とか研究の経験を通して提案書を作るわけです。
営業というのは技術営業でしょうか。そういうのは,総合職技術者としての経験を踏まえて課長以上になった有能な人が,自社の技術を役所や学協会の研究会などでアピールします。かなり現場の知識が無いとできない仕事です。エンジニアと一般に呼ばれているのは,元請け側の所長・副所長・現場代理人・主任や技術営業を担当する課長以上の人達のことです。机での仕事もあるし現場の仕事もしています。ですから「エンジニアは土木作業員だ」という文章には全く論理が存在しないわけです。
No.8
- 回答日時:
エンジニアは所詮ドカタだと言われたのですが、
どこの企業でもそうなんですか?
↑
製造業のエンジニアはデスクワーク
ですよ。
土方などやりません。
技能職とは違います。
物やサービス作る企業では、プロダクトが主体で一番大事なのに、
それを作ってるエンジニアが下で、売って金取ってくる
営業の方が上というのが全く理解不能です。
↑
営業なんて使い捨て、という会社が
多いです。
頭の程度が低いしゃべることしか脳のない文系が
上に立つ社会っておかしくないですか?
↑
メーカーのトップは理系が
多いです。
トヨタの社長なども理系です。
No.6
- 回答日時:
現役のSEですが、比較的規模の大きなシステムでは、何重にもわたる下請け企業があって、底辺にいる社員が現場で働いているのが現実です。
そういう意味では建築、土木と構造は一緒です。
高度な技術を使ってるのに年収300万円台はざらです。
No.5
- 回答日時:
日本の会社、社会って、実力・能力よりも、その人のポジション、地位で評価していることが多いのですよ。
まあ、野球とかサッカーや芸術などの分野であれば、日本でも実力で評価されることはあるけど、でも、そんな世界でも、野球が下手であっても、その関連団体で地位が上なら、そちらの評価が上と見られるかも?
ということで、「頭の程度が低いしゃべることしか脳のない文系」であっても、うまく上の地位に登れば、いばりちらすことが可能となります。
No.4
- 回答日時:
頭がよいとか悪いとかは別にして言えば、モノづくりやサービス提供は商品そのものですから、これが大事であることは間違いありません。
でも、どんな立派なモノ(サービス)でも売れなければビジネスは成り立たないわけです。なので、営業もなくてはならない活動になります。
立派なモノ(サービス)なら(営業しなくても)売れる、という自信や確信や考えを持っている技術者は多くいますが、そうではないんですよ。
他社に劣るモノ(サービス)でも、営業がうまいと売れるんです。技術者にはそういう自覚が必要です。
売ってお金を取ってくる営業の方が「上」という意味ではなく、営業も欠かせない、ってことです。
No.3
- 回答日時:
>エンジニアは所詮ドカタだと言われた
その会社は差別用語を平気で発する社員教育もされていない様ですね
またホワイトカラー以外はすべて「どかた」と捉えているようです
そんな会社とは関わらない方がいいです
「土方」は完全差別用語です
No.1
- 回答日時:
プログラマーであれば、情報システムの土方
ビルを作る、船を作る、飛行機を作る、道路を作る、給与計算システムを作る、人事管理システムを作る、の違い
仕事は主に「客寄せ」と「実務」に別れます
たとえば客寄せには、20代の美形女子が一番優秀です
実際にモノを作ったり作業をするのは熟練の男性作業員が優秀です
まず仕事を受注しないことには仕事が始まらないので
客寄せ=営業が位が高いのです
ただし受注した後の仕事の品質が糞だと継続受注出来ないので
エンジニアも大切です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一流メーカーでもエンジニアや...
-
システムエンジニア,ソフトウ...
-
Q&Aサイト構築のためのコーディ...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
クライアントに出すメールで、...
-
仕様書の表記について
-
本当に下らないのですが、オ、...
-
Excelでオートシェイプのテキス...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
風俗嬢について 完全業界未経験...
-
エクセル対数近似曲線のX値を代...
-
週に1回くらいムラムラする時あ...
-
Yahoo知恵袋の回答が心無いもの...
-
3X掛ける2という計算について
-
「ありますか」と「ありません...
-
あえてお尋ねします。生活保護...
-
iPad の分割キーボードで “フリ...
-
ヤフー知恵袋や教えてgoo以外に...
-
教えてgooの回答者
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一流メーカーでもエンジニアや...
-
chatGPTやopenAIは、エンジニア...
-
エンジニア目線で、富士通、楽...
-
役所にはネットワーク技師とか...
-
エンジニアの方に質問です。 自...
-
肩書きAE
-
高校生なんですけどIT系の仕事...
-
フィルカッフェルについて教え...
-
COBOL、RPGのエンジニ...
-
エンジニアってキモいという印...
-
音響エンジニアになるには?
-
エンジニアって何ですか
-
IT技術者の質についてお伺いします
-
オープン系。。。。
-
技術はどこから生まれてくるの...
-
大阪大学
-
エンジニアと英語力
-
専門卒でも組み込み系エンジニ...
-
情報処理技術者
-
エンジニアなんて、使い捨てで...
おすすめ情報