
現職場に、転職のことをいつどのタイミングで伝えるか。
こんばんは。
身バレ防止の為、色々伏せたり改変して書いております。
分かりづらいところ多々あると思いますが、相談に乗っていただきたいことがあります。
私は新卒で入職し、今年で働いて2年になります。
3年目を迎えるタイミングで転職を検討しています。
元々、希望の部署とは違う部署で(仕事内容も異なる)採用されました。
2年働きましたが、やはりずっと希望していた働き方がしたという気持ちが消えず、この度転職を希望しました。
12月末に部長に伝え、部長を通じて、社長にも伝わっておりました。その際部長や社長からお話はありませんでした。
また、その時期(1月上旬頃)既に転職活動も同時並行で行っておりました。そして、1月末に社長直々に面談があり、転職活動の進行具合を聞かれ、「希望の部署に移す予定だから辞めないでほしい」という旨の話をされました。
「移す"予定"というのは?」と尋ねると、
「元々希望の部署にいた人が何人か辞める為、その補充で今ハローワーク等に募集をかけている状態だ」と。「その候補にOOさん(私)も入っているし、なんなら優先して希望の部署に入れるよう調整するから待ってくれ」と。
その時はとりあえずよく分からず「分かりました」と返事をしたのですが、既に、行きたい会社も何社かあり、さらにこれか面接予定の会社もありました。
その後(2月上旬)面接を終え、手応えがありそうな会社も何個かある状況です。
正直、今面接を受け終わった会社が受かれば(発表は2月末)辞めて転職する予定です。しかし、その事実を伝えそびれてしまいました。(社長との面談時点で、正直少し揺らいだところもあり、また、新会社の面接を受ける前だったので、ダメだったら現会社で希望の部署で働きたいと思ってしまったところもあります)
今現在、
・今面接を受けている会社が受かれば転職する
・今面接を受けている会社がだめだったら現会社に残って希望の部署に移動する
ことが出来れば1番私にとっては嬉しい結果です。
しかし、そのようなことは、やはり「甘え」と捉えられてしまいますよね(落ちたら今の会社に残るという考え方)。
どのような方法で、そしてどのタイミングで何を伝えれば良いのか分からず困っています。厳しいご意見でもいいのでアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ずいぶんオープンに転職活動をされていますね。
私は匂わせはしたことはありますが、本心やスケジュールは転職確定まで周りに言ったことは無いです。
> ①今受けている会社が受かれば転職する
> ②受からなかった場合希望の部署に異動したい
まあ、甘えてますね...
本命の恋人は別にいる!お前キープな!と言っているのと同じですから。
> ①今受けているところに落ちてもこの法人では働かない(辞める)
> ②今受けているところが受かったとしても、この会社で働き続ける(新会社を辞退する)
私も①に賛成です。
・第二新卒ならどうにでもなる。
・「元々希望の部署にいた人が何人か辞める為」が怖い。
・辞めると言ったら待遇を改善すると言い出す会社は信用できない。
という理由です。
頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
・今面接を受けている会社が受かれば転職する
・今面接を受けている会社がだめだったら現会社に残って希望の部署に移動する
全く問題ありません。会社と労働者はただの契約で繋がった関係であり、それ以上でも以下でもありません。
そして契約では「退職の際は◯日前までに報告すること」くらいしか縛りはないはずです。あなたはその契約にだけ違反しないようにすれば良いのです。
あなたのなかで希望の部署よりも転職先の会社の方が魅力的なのであれば、受かれば当然転職するべきです。
転職が上手くいかず今の会社に残る場合でも、社長は喜ぶでしょうし、あなたも職を失わずに済み、普通にwin-winでしょう。
No.1
- 回答日時:
会社には、退職通知は何日(何月)前に、と言う規則がありますから、
ご確認ください。
退職届を出すのは、転職が決まった後とし、
転職先の勤務開始はその退職後、と言う事にするしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リーダーなのに給料は普通の人...
-
会社でやらされる健康診断でタ...
-
40代、夫の転職について
-
事務が全員やめました。長文
-
勤務時間中の行動について(コ...
-
会社規定がコロコロ変わるのは...
-
会社に同僚との連絡を禁止された
-
会社で「不良発生の多い人間は...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
提出書類の卒業証書(写し)に...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
免許、資格証明書のコピーについて
-
提出書類の説明は入社日にしま...
-
入社したばかりのパート社員の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事務が全員やめました。長文
-
社会人1日目ですが、ほんとにや...
-
会社でやらされる健康診断でタ...
-
リーダーなのに給料は普通の人...
-
40代、夫の転職について
-
勤務時間中の行動について(コ...
-
1年下の後輩とまったく同じ給料...
-
会社の携帯を紛失してしまいま...
-
社員旅行を強制するのは会社か...
-
中退共の掛金減額について・・・・
-
精神障害者福祉手帳を持ってい...
-
会社はどこへ勤めても同じでし...
-
新入社員が寿退社について
-
内定先が嫌すぎる
-
上から目線で言ったつもりない...
-
会社に同僚との連絡を禁止された
-
会社の人と一言も話さない し、...
-
『社内恋愛禁止』で悩んでいます。
-
年功序列と成果主義、どっちが...
-
アウトソーシングの中抜き相場
おすすめ情報
今日、
①今受けている会社が受かれば転職する
②受からなかった場合希望の部署に異動したい
旨を部長に伝えました。
結果、それは会社として困る(次の求人も出している状態の今、2月下旬の合格発表でるまでは待てない)ということを半ギレで言われ、結局
①今受けているところに落ちてもこの法人では働かない(辞める)
②今受けているところが受かったとしても、この会社で働き続ける(新会社を辞退する)
のどちらかという話を社長に伝えろということになりました。
私としては、①しか考えられず、最悪職無しになるがしょうがないと割り切っています。
相談乗って頂きありがとうございました。
ちなみに、契約では3ヶ月前までに退職の意を申し出ること、と掲載されておりました。