アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

わからないことがあれば、すぐに相談や質問したほうがいいのでしょうか?
そうすると、少しは自分で考えてからにしろと言われる場合があります。
逆に、考えているとすぐに質問しろ、その時間が無駄だ、仕事はスピードが勝負とも
言われます。
いったいどうすればいいのでしょうか。

A 回答 (7件)

私は直ぐに質問してもいいとは思いますが、、、


気になるのであれば、直ぐに質問せずに、
一度簡単にでもいいので自分なりに考えたほうがいいかと思います。
その上で自分で答えが出ないのであれば質問すればいいんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0

何を質問するのかによります。



「What」に関することは、それが分からないと何も進まないのでさっさと聞くべきです。
「When」や「Where」「Who」に関しても同じようなことが多いです。
要するに「事実、現実を確認する」「不明点を明確にする」ということです。

それに対して「How」に関することは、いろいろなやり方があり得るので、「まずは自分なりのやり方を考えろ」ということになります。

質問する側が「何を質問するのか」を明確に意識することが大切です。
    • good
    • 0

相談、質問するのは上司の意図、仕事を進める方向性です。

つまり、どちらに向かって進めばいいのかです。
そして、その方向性でどうやってやればいいかは先ずは自分で考える。
    • good
    • 0

仕事は段取りが8割。

実際の作業は段取り通りに実行するのみ。
作業のための質問や相談は段取りのうちだから、実際に作業を始めてから相談したりと言うのは筋が悪い。
だから段取りの段階でできる相談事は相手も余裕がある作業前にしておくべきだし、作業を始めてから行き詰ったような場合は作業を停めないためにすぐに質問すべき。
そういう仕事の進め方はできていますか?
    • good
    • 0

わからないことがあれば、予想して自分の結論をだしてから、 相談すると自分もレベルアップします。



すぐに質問すべきなのは 時間が制限されている早急な仕事のとき。
また、新米であったり 新しい案件の仕事の時。

通常は 自分でも段取りを考えてから相談した方が 意見が出せて
一目おかれるのでは?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分で考えてから相談します。
しかし、「これは〇〇して、進めても大丈夫ですか?」
と質問すると「どう思う?」
とか質問してくる輩もいます。
(そう思うから今聞いてるんやろ。くそぼけが)と思ってしまい
ストレスです。

お礼日時:2024/02/05 22:20

仕事にわからない事は作らないのが一番です


指示されたことを忠実にするだけのことですから
仕事を覚えればいいだけの話
分からない事はないはずですまた人に聞くと
人のしている仕事の邪魔をすることになります
迷惑ですからしっかりと仕事を覚えてください
会社はそれでお金を支払っています
教えを請いたかったら月謝を支払って学校に行ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

覚えるまでの話です。
やり方がわからないのです。

会社ごとに取り組む内容が異なります。
それをカバーしている学校は存在しません。

お礼日時:2024/02/05 22:16

こんにちは。


◆考えたらわかるような内容 → 自分で少し考えてみる → それでもわからなかったら聞く

◆考えても絶対にわからない内容 → すぐに聞く

これをすぐに判断して仕事すれば良いと思います。
何か言われても反論もできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本的に聞くしかないようですね。

お礼日時:2024/02/05 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A