
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
質問に具体的な事例が記述されていないのでご質問者さんが「パワハラ」や「モラハラ」と思ってることが他者から見れば「うぅ~~?」と疑問に思われている可能性は高いですね。
(「教えて!goo」で質問するときも主観的な立場でなく、客観的な事実を実例として提示投稿すると回答者も回答しやすいと思いますよ。)
ご自分で「パワハラ」や「モラハラ」と思っているのなら弁護士が言う通り「証拠が必要」です。
証拠は「日記」や「録音」など第三者が見聞きして理解できるように日時や内容が分かるように記録して会社内の相談窓口や、それで埒が明かなければ揃えた証拠を以って改めて弁護士に相談しましょう。
No.8
- 回答日時:
弱者は弱者なりに知恵をつけなきゃだめですよ。
証拠がなきゃ誰も動きません。
なので常日頃から ICレコーダかスマホの録画機能を生かすようにしましょう。
証拠があれば 弁護士は動きますよ。(労基はモラ・ワハラには関与しません)
No.6
- 回答日時:
何もしてくれないという事は、何も変わってない(ハラスメントが続いている)という事だと思います。
そうであるなら、今からでも証拠が取れるんじゃないですか?
スマホなどを利用して音声を録音するなんて難しい事ではないと思います。
また同様の被害を受けてる同僚がいれば協力し合えば良いと思います。
ハラスメントに限った事では無いですが、確認出来ない事は「無かったこと」と同じです。もちろん無かったとは言い切れないでが、あったとも断定出来ませんからね。
この件に関して言えば、ハラスメントに対する教育(セミナー)を全社員向けに行うなどの処置はあって然るべきだと思います。
No.5
- 回答日時:
労働基準法でパワハラ/モラハラ/セクハラするなって条文は無いです。
労働基準監督署は基本的に管轄外。
行政の相談窓口は労働局のパワハラ相談の窓口、ないし法務局の人権相談の窓口になります。
労基署の担当者は、労働局にたらい回ししてくれなかったんでしょうか?
> 裁判のことを弁護士に相談しても物的証拠がないと勝訴できないと言われ泣き寝入り。
そりゃそうです。
証拠無しでOKなら、「質問者さんが他の社員にモラハラした」って、その職場の加害者が訴えたらどうなるか?って話。
真っ当な段取りだと、
・トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などをガッツリ記録。
ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。
・ICレコーダーを使用。
そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果があります。
・直属上司へ相談。
相談の内容、日時、場所なども記録。
目の前でメモを取る、許可をもらって録音する(別途、最初から黙って録音)などすると、いい加減な対応されないです。
・さらに上の担当者、職場の相談窓口、労働組合へ段階的に相談。
・社外の労働者支援団体へ相談。
最終的には、そういう団体の支援を受けるなどして労働組合を立ち上げし、労働者の権利は労働者自身の手で守るのがベストです。
そういう組合活動を行っていれば、パワハラ/モラハラとして処理しにくい閑職へ追いやるなんかに対しても、組合活動への妨害、不当労働行為として対応する余地が出来ます。
・行政の対応が必要なら、前述の相談窓口へ相談。
とか。
No.4
- 回答日時:
そもそも証拠を用意しろと言われてるのに、なんで自分で動こうとしない?
自分で立ち上がろうとしない他力本願の人間を助けようとする人なんていませんよ。
まずは言われた通り証拠を集めたら?
泣き寝入りするかは自分が判断することでしょ?
テメエで勝手に諦めておいて社会を悪者にしなさんな。
No.2
- 回答日時:
何かを勘違いしてる。
労基は労働基準法違反を取り締まるところ。なので会社が具体的にどの法に違反してるかが重要で、違反していれば会社に突撃してくれるし、最悪君の代わりに裁判をしてくれて、ほぼ完全勝利できる。
弁護士は会社に民法違反があって、かつ、その証拠があれば仕事を引き受けてくれるよ。
ただし、どちらにせよ、会社の問題を、社外に持ち出して問題解決をした時点で、いずれクビにされるけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顕正会に個人情報が漏れました
-
物置が足場になり、隣りの家に...
-
もううるさくて仕方ない! 最近...
-
借家の大家さんと連絡が取れな...
-
職場で、きもい!と言われまし...
-
SNSで仲良くなった男性に「胸見...
-
友人にいざ相談すると冷たくあ...
-
男性の皆さんへ質問です。
-
仕事の悩み相談について 相談さ...
-
となりの家がお庭が広く、我が...
-
市営住宅に住んでますが,嫌がら...
-
相談と愚痴と質問の違いは? 先...
-
同僚に仕事や人間関係で相談し...
-
「相談業務」の相談員委託契約...
-
先日去年パチンコ屋さんで置き...
-
デリヘル利用後の電話
-
信号無視の車に轢かれそうにな...
-
友人に丁寧に「連絡を控えて欲...
-
狭い道で大きい車が来たため車...
-
友達から急に電話がかかってく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
借家の大家さんと連絡が取れな...
-
男性の皆さんへ質問です。
-
顕正会に個人情報が漏れました
-
職場で、きもい!と言われまし...
-
仕事の悩み相談について 相談さ...
-
「何かあったらなんでも言ってね...
-
となりの家がお庭が広く、我が...
-
広告(チラシ)の商品が置いて...
-
市営住宅に住んでますが,嫌がら...
-
マンションの駐車場に車を停め...
-
【迷惑】隣、上階からキーンと...
-
鬱の友達の相談を聞くことにい...
-
カラオケ店での器物破損につい...
-
もううるさくて仕方ない! 最近...
-
男性に質問です。 私は女性です...
-
同僚に仕事や人間関係で相談し...
-
「消費者センターに相談するっ...
-
友達って何?女友達の上から目...
-
別れた彼氏から借りた旅費以外...
-
友人にいざ相談すると冷たくあ...
おすすめ情報