dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人にこれからなります。

企業の営業時間の30分前には社員さんはもう会社に来ておられるのですか。お教えください。

A 回答 (9件)

会社によりますヨ。



ワタシなどは遅刻したくないし
満員電車を避けるために
2H前に、最寄りの駅に着くように
していました。

始業時間ギリギリに来る人もいましたし
管理職は30分前に来ていましたね。


尚、法律上は、始業時間通りに来れば
良いことになっています。

9時なら、9時ちょうど。
タイムカードがある会社なら
タイムカードの刻印が9時でOK。

着替える時間はそれからで構いません。
タイムカードが9時なら、席に着くのが
9時過ぎでもOKです。

30踏ん前に来い、というのであれば
残業手当が必要になります。

残業手当は1分単位でつけなければ
違法です。


ま、実際は5~10分前に席に着く
てのが普通ですが。
    • good
    • 0

うちの会社はそれぞれ違う。


上司は30分前には来てる。先輩は間に合えばいいやと、3分前でも平気な人。
どちらも電車通勤。

私は車通勤で、たまに忘れ物して取りに帰るから、万が一でも間に合うよう、目安は20分前についていたい。でも、10分前が多い(笑)

心配なら、最初は早めに行くとよいよ(*^-^)
初めは回りをみて様子を伺うと良いですよ。慣れたらそのうち、自分なりの時間がつかめてきますよ~
    • good
    • 0

会社の就業規則によります。


昔は、始業の1時間前に来るのが美徳のように言われていましたが、今は、労働時間の管理が厳しくなったために、始業時刻より30分以上早く出勤する場合は、上司の許可が必要な場合もあります。
 私の場合、通勤ラッシュを避けたいために、早い目に最寄り駅に到着した場合は、駅前のロータリーなどで待機していました。
    • good
    • 0

企業全般で、従業員に求められるのは


始業時間と同時に、業務が開始出来るように
その前までに諸々準備をして、自席に着いて体制を整えておく事
ただこれだけです。

個人個人その時間には差が有り、30分前に来て体制を整える人も
中には居るでしょう

また、通勤手段にもよりますが、通勤ラッシュなど混雑を避ける為
通勤ラッシュなど混雑で遅刻を避ける為
などなどの目的で、早めに会社に来てゆっくり始業準備をする人も
中には居ます
    • good
    • 0

1分前もアリでしたよ。


まあ会社によります。
    • good
    • 0

会社は何時出社が多い?


出社時間の平均は
始業時間の『30分前』
    • good
    • 0

そんな早くに揃うことなんてないよ。


早く来るのは、電車やバスの都合とかが多いね。
1本後にずらすと遅刻する。でもその前だと早すぎる、みたいな。
車通勤の人は、ギリギリまで車の中で時間潰してたりするし。
新社会人なら、遅くとも10分くらい前には着いて、様子見ながら調整するといいんじゃないかな。
    • good
    • 0

会社によりまちまちです。

初日は遅刻しないよう30分前には出社し、何時ころに出社しているか確かめてください。でもまあ、営業時間の15分前からが拘束時間であることが多いですので、余裕をもって30分前が良いでしょう。
    • good
    • 0

弊社は、全員揃うのは始業3分前です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A