
よく入居するなら、月末の方が良いと書いてあるのですが、なぜなのでしょうか。例えば、新居のアパートに3/31に入居する場合と4/1に入居する場合の家賃&初期費用の総額を比べた場合、添付のサイト画像を参考にすると、
3/31入居の場合:
入居前に3/31分と4月分の家賃を払い、その後は前の月に次の月の家賃を払う。
4/1入居の場合:
入居前に4月分と5月分の家賃を入居前に払い、その後は前の月に次の月の家賃を払う。
になりますよね?
その場合、3/31入居では一日長く新居に住むことになるから、一日分の日割り家賃を多く払うだけで、入居日数に対する家賃&初期費用(翌月分の家賃)の総額は変わらないですよね。
それなのになぜ、入居は月末の方が良いのでしょうか?月初めだと、2か月分の家賃を一度に払わないといけないから生活が苦しくなるという理由でしょうか?

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
そもそも画像の内容が間違っています。
月初めからの契約の場合は、翌月分は普通初期費用に含めません。
初期費用としての支払額が月初めかどうかで変わることはありますが、画像のように2ヶ月分を初期費用に含めるとしても、契約期間中の家賃の総支払額は同じですので、基本的には変わりません。
入居日と契約日が違う場合もあるのでいつ入居するかはあまり判断基準になりませんが、契約日が違うことで変わってくるのは契約満了日が変わるということぐらいでしょう。
No.1
- 回答日時:
契約月と入居月が同じなら、月末入居の方が初期費用を抑えられる、というのはありますけど、家賃の支払い額が変わることはありません。
4月1日入居なら、契約は3月までに行う事になりますが、そうなると、5月分の家賃は4月中に入金すれば良いので、5月分の家賃まで初期費用に含めない不動産屋もあります。
必ずしも、そこに記載されている通りではないですよ。
3月末入居だと3月の契約になるパターンも少なくないので、3月中に4月分を払う、という形になるので、それを4月1日入居のパターンに無理に合わせて考えているとしか思えないです。
あとは不動産屋経由で口座振替手続きがある場合だと、口座振替手続きが完了する日と初期費用支払日との兼ね合いも出てきますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 賃貸契約の初期費用について 6 2023/10/08 23:11
- 引越し・部屋探し レオパレスのお部屋について。 2 2022/02/06 06:55
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳4月から新卒一年目 ①不動産会社A 直営店での仲介手数料は通常家賃半月分+消費税のところ、家賃 3 2024/02/01 18:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート退去費用の相場はどれくらいでしょうか? 7 2023/08/25 12:39
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 学生寮について 2022年に2年契約で入寮しました。(また更新予定)3階に入居していますが、2024 4 2023/08/20 16:05
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/08 07:04
- 賃貸マンション・賃貸アパート 4月初めに入居しようと思うとアパートはいつから探せばいいですか?入居する前の家賃は大体の家は払う必要 5 2023/11/24 19:54
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 4 2022/11/06 21:02
- 公的扶助・生活保護 生活保護の家賃について詳しい方に質問 1 2023/05/03 13:57
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/06 19:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸の1階なのですが、ベランダ...
-
新居のアパートに3/31に入居す...
-
マンションの大家や管理人について
-
敷金礼金保証人不要 管理費1000...
-
賃貸物件での上階からの水漏れ...
-
賃貸アパートです。台所のコン...
-
水戸&常陸大宮の市営住宅につ...
-
来年から大学生で上京するもの...
-
現在県営住宅の築56年で、1階の...
-
市営住宅か県営住宅かどちらが...
-
市営住宅や、県営住宅にIHコン...
-
UR公団の原状復帰にかかる費用
-
公営住宅で障がい者夫婦で住ん...
-
クッションフロアのカーペット...
-
賃貸マンションのカーテンレー...
-
2年賃貸借りました、退居費用1...
-
公営住宅の住民の質は低いと思...
-
県営住宅から県営住宅へ 現在県...
-
今の県営住宅から別の県営住宅...
-
株取引と都営住宅の収入制限に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸の1階なのですが、ベランダ...
-
新居のアパートに3/31に入居す...
-
入居時の家賃が日割りじゃない!?
-
マンションの大家や管理人について
-
短期間だけのお引越しについて...
-
クッションフロアのカーペット...
-
UR団地の建て替えについて 現在...
-
県営住宅から県営住宅へ 現在県...
-
市営住宅か県営住宅かどちらが...
-
今の県営住宅から別の県営住宅...
-
賃貸物件での上階からの水漏れ...
-
県営住宅での部屋の移動について
-
株取引と都営住宅の収入制限に...
-
市営住宅や、県営住宅にIHコン...
-
都営住宅って入居に預貯金額に...
-
「学生希望」と書いてある物件...
-
UR公団の原状復帰にかかる費用
-
洗濯機が洗濯機置き場に入りま...
-
都営住宅で同居申請を怠ってし...
-
長文失礼します。 県営住宅に住...
おすすめ情報