dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後3ヶ月の娘が寝かしつけをせず勝手に寝てしまいます。これは正常なんでしょうか。

生後2ヶ月後半くらいからだっこをせずに喃語を沢山話して勝手に寝てしまうことが増えました。
初めは数回自分1人で寝てしまう程度で、抱っこでないと寝ない時もありました。

ただここ1週間、おしゃぶりや喃語を話し疲れたら寝てしまい寝かしつけを一切していません。

お恥ずかしながら、私があまりにも夜寝れない時が続きぐずり泣きくらいだったら抱っこしませんでした。
ギャン泣きになったらすぐに行くと言う形にしていたら、ぐずり泣きをして20秒くらいで寝てしまうようになりました。

寝返りもできるようになりましたが、まだ生後3ヶ月になったばかりで私としては心配です。
自閉症の可能性があるのでしょうか。。。

A 回答 (3件)

3か月でしたら寝かしつけは必要ありません。


眠くなったら寝て、お腹が空いたら飲んで、おむつが汚れたら泣く。
自然のままに。

今の段階では、授乳時間は出来るだけ規則正しくします。
「泣く」には色々な意味があり、その中には泣くことで親(自分のお世話をしてくれる人)を呼んでいる場合があります。
泣いたら出来るだけ抱き上げて話しかけてあげてくださいね。
呼んだら来てくれるというのは情緒の成長に大切なことです。
寝かしつけは1歳過ぎてからですね。
自閉症かどうかは今の段階ではわかりません。
気にして疲れるよりは、わからないのですから気にしないことです。
赤ちゃんの様子をよく見ていらっしゃいますね。
とても素晴らしいと思います。
    • good
    • 0

そのぐらいは、まだ勝手に寝ますよ。


もう少し体力もついてきたり、外の刺激などで、夜やたらとぐずるときもあれば、昼夜逆転してしまったり、色々あります。

3ヶ月ぐらいならよく寝る、勝手に寝るとかあるあるですよ。
ラクできるときにラクする。

赤ちゃんは話せないので泣くのは当たり前で、泣いたから抱っこしないといけないわけでもないですよ。
    • good
    • 1

うちの娘3人とも全くおんなじ感じでしたが


五体満足 元気にみんな小学生してますので大丈夫です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A