dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知恵袋での質問未反映や削除率の高さをご存知ですか?
特に問題ない表現でもです。そしてある日「不正なユーザーです」と出てきて1週間利用停止になります。

A 回答 (6件)

よく知っております


自分自身何が問題だったのか
分からないまま追い出されました
おかげでgooに来れたし良かったです
アホばっかりのサイトだったので
せいせいしました
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。私は結局知恵袋に戻りました(^^)♪︎

お礼日時:2024/02/14 12:28

20年そっちにいてよくわかってるつもりです。


問題ない(と思われる)表現をしてきてもダメなときはダメなようです。
私も利用停止になりましたよ・・・。
    • good
    • 0

知恵袋は見るだけで使わないのでそういう事は知りません。


知恵袋を出禁になった人がここに流れてきて、そういう人に限って知恵袋の不満を言うのは知っています。

「特に問題のない表現」というのは、あくまでも個人の感想レベルでの感覚になりますので、他人から見たら違うかも知れない、という事に気づけない人はそういう事を繰り返してしまうでしょう。
    • good
    • 0

>存知ですか?


知りません。
そのような数字が公表されているのか誰かの妄想なのかも知りません。
    • good
    • 0

利用者の99%以上の人は何も問題なく使えている事実を知りましょう。


あなたの質問を見ている限り、わからないところがわからない質問ばかりで、自分だけ問題のない表現自体がわかっていないと思われます。
    • good
    • 3

知恵袋のオンラインコミュニティでは、質問が未反映や削除されます。

特に、適切でない内容や規約に違反する内容が含まれている質問や回答は削除されます。また、一部のユーザーが投稿した質問や回答が不適切と判断された場合には、そのユーザー自体が制限されます。

知恵袋のオンラインコミュニティでは、ユーザー同士のマナーやルールを守ることが重要であり、不正行為や違反行為が見つかった場合には利用停止や制限などの措置が取られます。その際には、コミュニティの運営側が問題のあるユーザーに対して警告や制限を行うことが一般的です。

したがって、知恵袋などのオンラインコミュニティを利用する際には、規約やガイドラインをよく理解し、適切なマナーやルールを守るようにすることが大切です。また、自身の質問や回答が未反映や削除される場合には、その理由をよく確認して、適切な対応を行うようにしてください。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A