dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーの弁当を支払う前に落として、店員に、

「落としたから返します!」と言って、
それを

「あぁ、わかりました、、」と受取り、
弁当落としたオバサンは他の弁当を取ってきて、新しいお弁当買って帰っていきました。 

一連の話を知人にしたら、

「自分でお弁当落としたならおばさんの不注意であり、おばさんが落とした弁当を買い取るべきだ!
それに受取る店員や教育できてない店にもかなりの問題があるやろ」
と言っていて、僕もそう思います。

しかし、

「いや、そのくらいサービスでしょ?
わざとじゃないんだし」
とかいう人も結構いて、

さらに、
「そう思ったなら、何で注意しないの?そのおばさんと店員に言えばいいじゃん」

と私を責める人もいました。

私は、何かしないといけなかったのでしょうか?

私の感覚はおかしいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • somethingさんへ、

    違う人への返信をあなたにしてしまいました。
    失礼をお詫びします。

    あなたは立派な常識人だと思います。

      補足日時:2024/02/12 15:15
  • すごい人達いるんですね。

    渡しからしたらまさにモンスターです(笑)

      補足日時:2024/02/12 15:37

A 回答 (11件中11~11件)

基本的にはそのおばさんはお店に対して弁償しないといけない、買い取らないといけないです。



ただ、余りそれを強要すると、今後そのおばさんがそのお店に来なくなる、更にその光景を見ていた他のお客さんもそのやり取りを見ることで不快に思った場合、店の評判が落ち、機会損失に繋がります。

仮にそのお店が交換に応じた場合、お弁当1個廃棄になるので、仕入金額の損失になりますし、たまにスーパーなどで明らかに落としたと思われるお弁当が値引きシールが貼られて販売するケースがありますので、どちらにしてもお店に損失が発生します。

結局はそれらをトータルに考えて、お店がどう考えるかですね。
数百円なので、未来への投資と考えるのか、責任を取らすと考えるのか。

>私は、何かしないといけなかったのでしょうか?

何もすることはないと思います。
何かすると余計ややこしくなりますよ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

共感できます。

回答者の一人に、長い目で見ればそこで支払いをさせないでおくことでまた来てもらえるといっている方いましたが、

私はそのやり取りでかなりの不快感を覚えましたし、あくまで雰囲気ですが周りの人も冷ややかな視線で見たりヒソヒソ話をしてる人もいました。

それって、本当のお客のための対応や姿勢じゃないって。

私に経営がわかってないみたいに言ってる方いましたがは、、。

お客様はもちろん大事だけど、
時には言いづらい事であっても、一本筋を通して1人の客に毅然と対応できないで何が経営だと思いました。

お礼日時:2024/02/12 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A