
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
個別、間接的ですからね。
消費税なら、全体的で、かつ直接
消費を促すことが可能です。
だから、景気刺激策としては
はるかに効果的です。
消費税をゼロにすれば、GDPが
500兆円 → 850兆円になる
という試算も出ています。
消費税減税の方がはるかに優れています。
No.3
- 回答日時:
消費税前の物品税は、さまざまな税率を課税していました
ブランドバッグや香水、ブランデーやゴルフクラブ
飲食には15%の飲食税が課税されていました
それの物品税を廃止し一律3%にした
その後5%、8%、10%と一律増税しました(軽減税率あり)
>私は軽減税率を廃止し一律8%に減税するべき
その軽減税率をやめて消費税を一律ににするんは反対です
むしろ、赤ちゃんの粉ミルクや紙オムツ、教育などは
軽減ではなく消費税を無税にするべきだと思います
都心の高層階のマンションやフェラーリー・ポルシェ
クルーザーなどには10%以上の課税をするべきだと思う
フェラーリも紙オムツも同じ税率はおかしい
No.2
- 回答日時:
消費税が必要ないです。
消費税は欠陥だらけの税制で、社会を何も良くしません。
企業単位でも格差拡大させるので不合理ですし、個人の格差拡大に寄与します。競争原理も大きく停滞させます。
投資をしない企業に減税する必要性ゼロです。
なので消費税は廃止、法人税を上げて、投資減税を徹底するのが最良です。
No.1
- 回答日時:
消費税は上げる事はあっても下げる事は永遠にないでしょう。
民主党ですら増税したのですから、与野党一致しています。消費税減税をズーと言っているのは与党になる事がない政党なので、責任がないから言えるだけでしょう。
軽減税率はエンゲル係数の高い低所得者に配慮したもので、今後更に増税になればもっと効いてくるものだと思います。
そもそも、好景気の頃、消費税前にも物品税があったので景気とは無関係です。
消費税と名前を変えたら、それを政治利用しだしたのが社会党で崩壊しました。次に共産党ですが50年間以上一度も与党になれません。そして、真似たのが山本太郎で、恐喝のガーシーを擁護するような狂った人です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- その他(暮らし・生活・行事) 一気に消費税の増税でけりをつけましょう。 3 2023/01/07 14:16
- その他(暮らし・生活・行事) 子育て支援拡充のための消費増税大賛成です。 2 2022/12/19 16:21
- その他(家族・家庭) 所得税減税→中高年の高所得者が恩恵。若者は大多数が低所得者。若者限定の大給付減税に変更すべきと思うの 3 2023/10/24 12:06
- 経済 消費税は廃止すべきでは? 35 2024/01/08 09:24
- 政治 定率減税を復活させよ! 3 2022/11/10 17:35
- 経済 「減税」は、インフレを助長するのでしょうか? 7 2023/10/25 22:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
協定給与(JV)
-
研修中に仕事をやめたいのです...
-
軽減税率って必要でしょうか?
-
50代の正社員の方へ質問です。 ...
-
初任給の相場が20万円前後であ...
-
契約社員って???
-
よく少子化対策の議論で「お父...
-
弁当、ラーメン、お好み焼き、...
-
物価が安くなるとどんなデメリ...
-
失業者を増やせば実質賃金は上...
-
インフレって給料が上がるのは...
-
飲み会の会費は、 給料から天引...
-
めちゃくちゃ簡潔に教えてくだ...
-
准看護師、経験3年目、有料老...
-
あなたは職場で何を一番、優先...
-
ラーメン一杯850円の時代なのに...
-
定年なしの場合の給与について
-
給与から強制的に募金されてい...
-
この国はもう経済成長や実質給...
-
なんでこの国は定年を超えて、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
協定給与(JV)
-
給与額の提示がないまま正社員...
-
博報堂・電通は激務といわれますが
-
嘱託医の報酬(歯科)
-
戦前の勤労奉仕と学徒動員について
-
東大卒の初任給っていくらぐら...
-
都内の医療事務の給与はいくら...
-
歩合給と能力給の違いってなん...
-
日本のミセスのバイトの時給が...
-
日本のサラリーマンの平均年収...
-
ラーメン一杯850円の時代なのに...
-
失業者を増やせば実質賃金は上...
-
スタグフレーションで不動産価...
-
高速道路株式会社(旧道路公団...
-
給与から強制的に募金されてい...
-
50代の正社員の方へ質問です。 ...
-
●“物価高”なのに、給料(賃金)が...
-
給与の2重体系の是非
-
定年なしの場合の給与について
-
物価と賃金の「好循環」???
おすすめ情報
物価上昇率 2%なのですから、消費税を減税し消費者の購買力を促さないと、中小企業は荒利が上がらず給料を上げる事が出来ませんよね? この思い切った減税を行ったら岸田総理や自民党は人気を取り戻す事が出来ると思うのですが如何でしょう?