
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
社会保険や税金を除いて給与からは労使の協定がないときはいかなる理由があっても控除は認められない。
給料は本人に通貨で払うこと(本人の名義の口座への振込みは可能)が労働基準法で定められています。
つまり、会社都合で勝手に募金とかは不可能です。
給料を払った後、募金を勧めるのは可能です。
就業規則を見せてくださいと言って、閲覧をして確認してください。
ボイスレコーダーを持って行くといいよ。閲覧を拒否されたときの証拠になる。
口でのやりとりは信用性がない。
法的に行動に出れるように。
No.3
- 回答日時:
経営者側と労働者側(いわゆる社員代表)かそう言った労使協定を結んでいれば可能です。
協定がなければ、社員食堂利用分ですら天引き出来ません。
No.1
- 回答日時:
賃金全額払いの原則の例外として, 労基法24条1項但書後段は, 法令に別段の定めのある場合もしくは労使の自主的協定がある場合には, 賃金の一部を控除して支払うことができると規定しています。
法定控除以外の名目で給料からの天引きを行う場合には、その内容を労使協定で定めておかなくてはいけません。参考URL:http://www.e-sanro.net/sri/q_a/roumu/r_bas_020.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
なんでこの国は定年を超えて、...
-
5
値上げしまくっても給料が上が...
-
6
リーマンショックがあってから...
-
7
マジで世界4番目に多い数の高齢...
-
8
国ってどのように建国した? 大...
-
9
自業自得
-
10
35過ぎた既婚女の需要なんて...
-
11
所得ごまかしを通報したい
-
12
スクラップ売って5万程度ですけ...
-
13
親が自営業の場合、学生のアル...
-
14
バイト先で、給料明細がもらえ...
-
15
年収4000万以上の日本人の比率
-
16
みなし法人
-
17
店長が大丈夫と言っていたのに...
-
18
領収書の名前を相手に書かせる
-
19
税金ってなんですか?20歳く...
-
20
年金受給者のチャットレディー...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter