No.1ベストアンサー
- 回答日時:
含まれます。
生産面の内訳に、政府サービス生産者というのがあり、政府部門も生産者のひとつとみなされています。たとえていうならば、行政というサービスを販売している主体とされています。なので、擬似的な売上や費用があるとみなされ、そこに公務員の給料も含まれることとなります。また、このサービスは、国民全体で消費をするものとして、支出面では政府最終消費支出という名前で表章されます。ちなみに18年度、政府サービス生産者に属する雇用者報酬は31兆3640億円でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
GDPに含まれるもの
-
5
ヒッキーと呼ばれる社会のゴミ...
-
6
年収4000万以上の日本人の比率
-
7
スクラップ売って5万程度ですけ...
-
8
キャバクラ、風俗で働いている...
-
9
所得ごまかしを通報したい
-
10
親が自営業の場合、学生のアル...
-
11
医療費の金額を間違えて請求さ...
-
12
愛人・ヒモは納税しなくていい...
-
13
水道加入金について
-
14
質屋で得たお金の確定申告について
-
15
特定商工業者負担金について
-
16
年収何万円くらい稼げれば何の...
-
17
繰り延べ税金資産
-
18
バイト先で、給料明細がもらえ...
-
19
領収書の名前を相手に書かせる
-
20
水商売の税金について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter