
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
50代ではなく70過ぎですが、経験から・・・
私は50代前半で退職しました、半ばリストラ絡みです。
(大手電機メーカー正社員でした)
正直な話、途方に暮れましたがパソコンに興味があったので、ハローワークの職業訓練でパソコン教室に通わせてくれました。
その後、市の教育委員会が募集した(政府の雇用促進策に基づくもの)小中学校の先生のヘルプデスクの経験を経て、パソコン何でも屋を開業しました。
70過ぎの今でも現役(ほぼ開店休業状態ですが・・・)
今思えば50代半ばだったからこそ出来た事です。60才まで会社で働いていたら開業は難しかった?
何か当てがあるのであれば若い方がよい。
全く当てがなければ、かなり消極的ですが継続雇用でしょう。
かなり屈辱的な思いをするかも?
そうですね、補足にも書きましたが継続した場合は非常に居づらい環境になるようです。
なんだかみじめな感じがします。
今のところ早期退職募集の話はないですが、いい条件のときに辞めて次へ乗り換えるほうが得策なのかもしれませんね。
経験談を教えていただきありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私は経験談ですが、我社は60歳定年で、65歳まで嘱託社員として延長する場合は、58歳から給料が2割減って、60歳から50%になって最長65歳まで働けますが、嘱託社員なので1年契約を毎年更新していく方式です。
従って必ず65歳まで保証されているわけではなく、途中で再契約しない場合もあります。
そこで私は60歳で退職し、退職金で住宅ローンの残額返済、自宅のリフォーム、現金で新車の買い替えをして残りは高率の10年定期預金に入れて、今年解約して35万円の利子を受け取った後に再度定期預金に入れました。
定年前から農地を100平米借りて、地主さんや畑仲間とワイワイ仲良く野菜作りをしています。
また、趣味で写真を撮りに行ったり、毎月数回ボランティアをしたり、昨日は近所のライブハウスで仲良しのミュージシャンたちの音楽を聴いてきました。
悠々自適の生活とはこうゆうのでしょうね。
悠々自適‥羨ましいですね。
60歳で定年退職後は他所でも働かれなかったのですね。当時は年金も65歳よりも早かったか、資産に余裕があったのでしょう。
私は年金支給までの期間と、また支給開始後のプラスアルファも必要なのでなかなかそうもいかなさそうです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
他にやりたい事があるなら別ですが、そうでなければ給料が下がっても嘱託の方が気楽ですね
私の場合、嘱託になったら働き方が一変しました
給料分しか働く気はありません
とっても気楽です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 定年延長の際の退職金 5 2022/07/05 16:49
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員の対象金の仕組み 1 2022/12/31 21:14
- 高齢者・シニア 定年退職の延長について 8 2022/12/19 15:17
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- 厚生年金 年金開始年齢60歳が正解ですか?昔55.60.から年金。 65歳で100%支給、61歳で死んだら一円 9 2023/08/05 14:55
- その他(就職・転職・働き方) 定年延長について 4 2022/06/12 14:27
- 雇用保険 雇用保険制度 高年齢雇用継続給付 高年齢雇用継続給付とは、雇用保険制度の中に、被保険 1 2022/11/29 21:40
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- 厚生年金 厚生年金を毎月25万円受け取れる人… 一体どういう給与を貰えば実現できるのでしょうか? 標準報酬月額 6 2023/03/06 19:22
- 大人・中高年 老後についてのプランを教えてください。 1 2023/01/22 09:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
協定給与(JV)
-
研修中に仕事をやめたいのです...
-
軽減税率って必要でしょうか?
-
50代の正社員の方へ質問です。 ...
-
初任給の相場が20万円前後であ...
-
契約社員って???
-
よく少子化対策の議論で「お父...
-
弁当、ラーメン、お好み焼き、...
-
物価が安くなるとどんなデメリ...
-
失業者を増やせば実質賃金は上...
-
インフレって給料が上がるのは...
-
飲み会の会費は、 給料から天引...
-
めちゃくちゃ簡潔に教えてくだ...
-
准看護師、経験3年目、有料老...
-
あなたは職場で何を一番、優先...
-
ラーメン一杯850円の時代なのに...
-
定年なしの場合の給与について
-
給与から強制的に募金されてい...
-
この国はもう経済成長や実質給...
-
なんでこの国は定年を超えて、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
協定給与(JV)
-
給与額の提示がないまま正社員...
-
博報堂・電通は激務といわれますが
-
嘱託医の報酬(歯科)
-
戦前の勤労奉仕と学徒動員について
-
東大卒の初任給っていくらぐら...
-
都内の医療事務の給与はいくら...
-
歩合給と能力給の違いってなん...
-
日本のミセスのバイトの時給が...
-
日本のサラリーマンの平均年収...
-
ラーメン一杯850円の時代なのに...
-
失業者を増やせば実質賃金は上...
-
スタグフレーションで不動産価...
-
高速道路株式会社(旧道路公団...
-
給与から強制的に募金されてい...
-
50代の正社員の方へ質問です。 ...
-
●“物価高”なのに、給料(賃金)が...
-
給与の2重体系の是非
-
定年なしの場合の給与について
-
物価と賃金の「好循環」???
おすすめ情報
継続が多数のようですね。
ありがとうございます。
少し補足します。
私の職場の先輩がこの秋に定年になるので継続希望したのですが、非常に業績の悪い営業所のため、会社としては退職金を割増して本当は辞めてもらいたいようです。
ただ、本人が強く希望すれば会社としては拒否できないので継続はできるが、あまり仕事は与えられず非常に居心地の悪い環境になるだろうと半ば脅されて結局は辞めるとこにしたようです。周りの仲間とも気心が知れているわけだし、環境さえ良ければ迷わず継続と思うところですが、このような場合でも継続希望されますか?
もちろん別の会社に行ったところで苦労はあるでしょうが。