

こんにちは、いつも利用させていただいています。
一つ、社会保険でと遡及の関係について質問があります。
以下のような場合どのようになるのでしょうか??
(1)ある従業員が1月の給与で固定的賃金の変動がありました。
(2)1,2,3月では支払基礎日数は20以上でしたが、報酬が1等級しか
差がなかったので、月変対象とはなりませんでした。
(3)その後、5月になってから、2月に報酬の対象となる給与(時間外賃金等)の
支払い忘れがあり、遡及しました。
(4)その結果、1,2,3月での報酬が2等級以上の差が出来てしまいました。
この場合、月変を遡及して行うものなのでしょうか?
社会保険にお詳しい方、教えていただけないでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この場合、本来なら2月分で支給していれば、2等級の変動が生じて月変の対象になっていたわけですから、1.2.3月分で月変の手続きをする必要が有ります。
なお、この後の決算では、5月分の給与からは、その遡及して支払った額は除外して計算することになります。
つまり、社会保険では、5月の遡及して支払った額は、2月分の給与として扱います。
No.2
- 回答日時:
時系列的に順序だてて整理をすると、5月に遡及して支払った給与は2月に支払われるべき給与でしたので、1.2.3月分の報酬を遡及して月変することになります。
5月に支払った差額分は、本来の5月分ではありませんので、その額を差し引いた額で計算をすることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
地方公務員(技術職)について...
-
5
ヒッキーと呼ばれる社会のゴミ...
-
6
キャバクラ、風俗で働いている...
-
7
年収4000万以上の日本人の比率
-
8
親が自営業の場合、学生のアル...
-
9
スクラップ売って5万程度ですけ...
-
10
所得ごまかしを通報したい
-
11
繰り延べ税金資産
-
12
確定申告について。
-
13
質屋で得たお金の確定申告について
-
14
愛人・ヒモは納税しなくていい...
-
15
水商売の税金について
-
16
領収書の名前を相手に書かせる
-
17
年収何万円くらい稼げれば何の...
-
18
もぐりで自営業 納税 税務署...
-
19
法人税の対義語って何でしょう?
-
20
厚生年金の脱退手当金について...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter