
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
領収書の本来の趣旨は、現金を受け取った側(店側)が、間違いなく受け取った事実を証明するために発行する文書です。
従って厳密に言えば、領収書の書面に支払った側(客側)が一文字でも書くと「偽造」になる恐れがあります。
また実務上、会社の監査などで領収書をチェックするとき、宛名や金額や日付に「代筆」がないか見ます。
代筆があるということは不正の可能性があるみなされますので、今時まともな会社なら、いい加減な領収書は通用しません。
No.4
- 回答日時:
書かせるのはマズイですね。
あなたがメモ紙などに書いて、お客さんに確認をしてもらいましょう。
お客さんが「いいよ、書くよ」と言うのであれば、メモ紙に書いてもらってもいいと思いますが…
領収書はあなたが記入すべきです。
No.3
- 回答日時:
許せん~、死刑だ!
なんてそんなことはありませんが、お店で発行する領収証の宛名欄が客の筆跡では、それを経費として立て替えた客(社員)が会社からお金をもらうときに少々いやな感じがあることがあります。お店の人の筆跡のほうが好ましい。
上様 なんてのもダメ。 上 という苗字は実在します。失礼だし紛らわしい。使いまわしのおそれがある。
空欄でも同様。(上様よりマシ)
1番のかたのかたのように、書きにくい(わからない)漢字などであれば別紙に書いてもらって、それを店員であるbelselqさんが領収証の宛名欄に書くのがいいです。
No.1
- 回答日時:
お店によっては当たり前のように金額だけでくれる所もありますよ。
「上様」で名前を書かれるくらいなら、自分でかくから白紙(金額のみ)の方がいいです。
領収書で「上様」って、意味がわからない…(ならレシートのままでいいです)
どうしても店の決まりで、名前欄を書いて渡さなければならないのなら、領収書ではない別の紙(いらない切れ端や裏紙)に、記載してもらって、書き写すのが間違いがなくていいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費税と社会保障費をリンクさ...
-
ETFについて
-
価格上昇時期で
-
地方自治体のトップの苦労話で...
-
音声認識
-
減税よりも賃金アップの方が、...
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
トランプ大統領の「円安」発言
-
関税が15%になりました。
-
三橋貴明さんは、なんで参政党...
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
-
三橋貴明さんは、なんでれいわ...
-
五輪や万博は税金の無駄遣いで...
-
カルフォルニア米
-
最近はチョコレートを。
-
今、若年層もリストラだそうで...
-
米国がトランプ関税を世界の国...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
物価高はアベノミクスの大失敗...
-
税収の上振れを、借金の返済に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水道加入金について
-
領収書を書く際に株式会社が付...
-
商標登録
-
特許権の取得費用とは?
-
領収書の値引きで・・
-
自社開発の特許権は無形償却資産?
-
マンション管理組合のB/S(電話...
-
医療費の金額を間違えて請求さ...
-
GDPはどのように算出されている...
-
のれん代償却費用って?
-
領収書の名前を相手に書かせる
-
子ども会の監査方法について教...
-
自社製作のマニュアルビデオは...
-
減価償却不足額について
-
税務署の立ち入り調査について...
-
医薬品の生産金額、出荷金額の違い
-
災害損失引当金の計上 →将来に...
-
募金詐欺の見破り方ってどこで...
-
50%(パーセント)償却とは
-
棚卸資産と低価法
おすすめ情報