dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

集金の際(領収書発行時点)に値引き処理をおこしました。
領収書の明細には、集金金額、値引き金額、合計金額(値引き後)がありますが、
領収金額としては集金予定だった金額を書くのが適切なのか、それとも値引き後の金額を書くのが適切なのか、どちらかに統一するならばどちらが正しいのでしょうか?

きちんと質問できているかどうかわかりませんが、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

領収証とは、現金や有価証券の授受を証する大事な書類です。


書き込む金額は、当然受け取った金額です。
ただし、これで請求額は全部相殺されたことを明確にするため、記事欄に値引きした旨を付記しておきます。

法律のカテですが、法律にこのような決め事はなく、あくまでも商慣習の範疇です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます!
大変勉強になりました!

お礼日時:2006/03/03 11:44

請求書金額¥550 領収時 ¥50値引きで ¥500受け取った


と判断してよろしいでしょうか?
であれば領収書は¥500円となります。
どちらかに統一ではなく 必ず領収金額を記載してください。
ただ 売上¥550 に対し 回収が¥500となりますので
差額¥50は値引きとし伝票処理すればOKです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます!

大変勉強になりました!

お礼日時:2006/03/03 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています