
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
領収証とは、現金や有価証券の授受を証する大事な書類です。
書き込む金額は、当然受け取った金額です。
ただし、これで請求額は全部相殺されたことを明確にするため、記事欄に値引きした旨を付記しておきます。
法律のカテですが、法律にこのような決め事はなく、あくまでも商慣習の範疇です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水道加入金について
-
領収書を書く際に株式会社が付...
-
商標登録
-
特許権の取得費用とは?
-
領収書の値引きで・・
-
自社開発の特許権は無形償却資産?
-
マンション管理組合のB/S(電話...
-
医療費の金額を間違えて請求さ...
-
GDPはどのように算出されている...
-
のれん代償却費用って?
-
領収書の名前を相手に書かせる
-
子ども会の監査方法について教...
-
自社製作のマニュアルビデオは...
-
減価償却不足額について
-
税務署の立ち入り調査について...
-
医薬品の生産金額、出荷金額の違い
-
災害損失引当金の計上 →将来に...
-
募金詐欺の見破り方ってどこで...
-
50%(パーセント)償却とは
-
棚卸資産と低価法
おすすめ情報