
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> ○でしょうか、×でしょうか。
私も1番さまと同じ考えです。
会計の上ではどんな名目でどのような引当金を計上しようとかまいません。
ただ、あまり突飛なものだと、会計監査や株主総会で揉めますね。
一方、法人税法では損金算入が出来ませんので、意味がないという理由も含めて ×
No.2
- 回答日時:
会計の問題か税法の問題化で違うでしょうね。
会計上はどのような引当金を計上しようと自由ですから○。
税法上は計上しても東日本大震災以外での損金算入が出来ないので、
損金算入出来ないことに着目すれば×、計上できる事に着目すれば○でしょう。
この手の問題は単純に○×にはならないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
国ってどのように建国した? 大...
-
5
マジで世界4番目に多い数の高齢...
-
6
35過ぎた既婚女の需要なんて...
-
7
自業自得
-
8
協定給与(JV)
-
9
所得ごまかしを通報したい
-
10
バイト先で、給料明細がもらえ...
-
11
僧侶や神主と公務員の二足のわ...
-
12
愛人・ヒモは納税しなくていい...
-
13
みなし法人
-
14
Mercedes Benz G-Class これは...
-
15
親が自営業の場合、学生のアル...
-
16
本百姓と水飲み百姓の生活の違い
-
17
確定申告のことなんですが 私は...
-
18
地方公務員(技術職)について...
-
19
ネトウヨは、国民の財産や税金...
-
20
年収4000万以上の日本人の比率
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter