dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

収入印紙、収入証紙はどのような違いがあるのでしょうか?またそれぞれの使い方、使われ方も教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

収入印紙は切手のような形をしています、証紙は収入印紙の2.5倍くらいの大きさです


収入印紙を多く見かけるのは、お金を払った時に受け取る領収書、3万円以上百万円未満は200円の収入印紙を購入して領収書に貼り消印を押します、金額によって収入印紙の金額は変わってきます。
建設工事、銀行の融資などの契約書の場合は、金額が大きくなる為、数万円の収入印紙が貼られます。これらは国の収入として国庫に入ります

収入証紙は見た事が有りません、都道府県の証紙の間違えではないかと思います
都道府県の証紙は、免許証やパスポートを受け取り時に手数料として証紙を貼ります、こちらは都道府県の収入となります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。勉強になりました。

お礼日時:2008/04/30 17:53

収入印紙:国


収入証紙:おもに都道府県

公定の手数料を納めるときにつかわれます。
役所が国なら印紙、都道府県ならその県の証紙

また印紙は国税(国庫金)としても納めることがあります。
領収書、手形:印紙税
登記:登録免許税

この回答への補足

回答有難うございます。今、パソコンでの百科事典で色々とアホなりに調べて勉強させてもらっている状態です。(学校で学んだはずなのに)もう少しだけレベルをさげた回答をお願いしたいのですが。ほんとうにすみません。

補足日時:2008/04/29 21:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。勉強になりました。

お礼日時:2008/04/30 17:54

印紙は税金。

証紙は国庫金ですよ~

この回答への補足

回答、有難うございます。私の今のレベルはひとつひとつの単語の意味を調べながら勉強している段階なんです。出来ればもう少しだけレベルを下げて教えて頂きたいのです。ほんとうにすみません。

補足日時:2008/04/29 21:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。勉強になりました。

お礼日時:2008/04/30 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!