
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
レンタルとリースの違いについては、おっしゃるとおり、レンタルが短期でリースが長期です。
リースにするか、購入にするかについては、一概にどちらがいいとは言えません(リース会社はリースの利点を強調するでしょうが)。2番から4番の質問については、以下を参考にしてください。
[リースの場合]
●メリット
1.まとまった資金が不要
2.予算に拘束されにくい
3.必要経費で処理できる
4.全て目で見える経費
5.所有による手間がない
6.信用調査の際の信用のバロメーターとなる
7.再リースは割安
●デメリット
1.所有欲を満たせない
2.中途解約は違約金が発生する
3.固定的な支払い
4.金利負担があり、トータルで割高
5.下取りに出せない
[買い取りの場合]
●メリット
1.所有欲を満たせる
2.金利負担がなく、トータルで割安
3.下取りに出せる
●デメリット
1.償却の手間がかかる
2.まとまった資金が必要
3.新機種が出たとき、また業務ニーズの変化があったときに対応しずらい
また、現在は「IT投資促進減税」期間であり(2006年度まで)、大量にOA機器を必要とするのであれば、購入の方がよさそうです(ハードウェアの場合、資本金3億円超の会社は年間600万円以上の購入、資本金3億円以下の会社は年間140万円以上の購入が要件)。
といった感じです。
No.6
- 回答日時:
過去ログや皆さんの回答にありますが簡単に言うとレンタル→レンタルビデオショップのようにお店(貸側)があらかじめ用意している物の中から借りる側が直接またはカタログから選んで決める。
例えばレンタカーがそうです。まさしく「レンタル・カー」が「レンタカー」ですね。リースは借りる側の要望に沿って貸し出し側が新たに用意して貸し出します。一般的に長期の契約になることが多く、金額も高額になります。買取りして使うよりもメリットが多く航空会社(航空機)、鉄道会社(車両)、オフィス(事務機器)…と多岐にわたります。
つまり両者の違いは貸し出す物が「あらかじめ用意されているか否か」と「貸し出し期間」にあると言えます。
余談ですがデパートのマネキン(人形)や什器(ハンガーや陳列台など)の場合はレンタルです。
No.4
- 回答日時:
>1 レンタルとリースの違い
レンタルは貸出し側の所有物件
リースはリース会社の所有物件
>2 リースにするか、購入にするかの選択基準は?
最終的に自分の所有物件にするかしないか。
リース物件は期間満了後、基本的にリース会社へ戻すようになります。
3 リースと税金(節税)の関係
リースは毎月定額を経費で落とせるから。
4 リースと原価償却の関係
これはわかりませんので、誰かお願いします。
(取得金額が大きなものだと、一定期間経過後に減価償却対象になるがリースだとその月から経費で落とせるからじゃないかと思うんですが・・あやふやですこれはすみません。)
No.3
- 回答日時:
とりあえず、(1)については
"レンタルとリースの違い"をキーワードにして過去ログを検索すると、類似の質問が見つかりますので、まずそちらをご覧になってはいかがでしょうか。
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=788598
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=419662
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1344
No.2
- 回答日時:
例えばPCを30万円で購入すれば資産に計上し「什器備品30万円」となります。
これは資産勘定です。これは、会計で言うと「利益にはなんら影響を及ぼさない」ということです。
レンタルやリースですと、経費勘定に計上できるため「事務用品費30万円」とできます。すると、損益計算書で言えば左側に累積され、右の売上から差っぴかれるものになるのです。つまり、売上が100万の時、100万-30万=70万の利益というように利益が減額できる訳です。よって、資産にあげているよりも節税となる訳です。資産に計上しておけば「償却年」の間に減価償却していけますが、最終全額とは行かず10%残ってしまいます。
No.1
- 回答日時:
参考URLのページに、レンタルとリースの違い、リースをすることによる企業側のメリットなどが、詳しく解説されています。
一般に、レンタルとは、レンタルビデオ、レンタルDVDのように、レンタルショップにある商品に限られるのに対し、リースは、企業側がそれをしたい品物を、ある程度自由に選べるといった違いがあるうおうです。
参考URL:http://kmtbrain.hp.infoseek.co.jp/lease/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) リースUPSの経年劣化により発生した費用の負担について 1 2023/04/12 11:39
- 車検・修理・メンテナンス リース車の法人契約について質問です。 会社はリースの契約内容は社員には伝えないので、リース契約に詳し 3 2023/03/28 20:53
- システム リース形態の違い 2 2022/05/19 07:45
- 車検・修理・メンテナンス フォルクスワーゲンのリースを考えています。車両本体価格350万円のポロを現金で買い、9年間乗った場合 5 2023/04/20 20:46
- レンタカー・カーシェアリング カーリースで、黒ナンバーでレンタルで、2か月でしたら、いくらぐらいかかるでしょうか? 郵便配達ゆうパ 1 2022/11/04 20:57
- 車検・修理・メンテナンス リース車の場合、エアコンの効きが悪くなるような故障での修理はリース会社対応ですか? それともリース車 3 2022/06/24 21:28
- ネットワーク DHCPのリース期限が半分になった時、WindowsPCはリースの延長をリクエストするかと思います。 2 2023/01/17 09:12
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 損保でノールという保険代理店で車をリースした場合、保険会社で車のメンテナンスできないのにどこでメンテ 2 2023/04/19 13:16
- その他(資産運用・投資) リースのメリットとはいったい何でしょうか 4 2022/11/22 18:28
- 中古車 騙されないで!月額定額車やリース・レンタルは契約すると大損する。 7 2022/11/02 05:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホモエコノミカスである場合、...
-
領収書の名前を相手に書かせる
-
水道加入金について
-
医薬品の生産金額、出荷金額の違い
-
募金詐欺の見破り方ってどこで...
-
沖縄や北海道の振興予算の一括...
-
特許権の取得費用とは?
-
生活保護課に内緒で働こうと考...
-
所得ごまかしを通報したい
-
協定給与(JV)
-
愛人・ヒモは納税しなくていい...
-
君ら平民は税金の使い道知らん...
-
厚生年金保険料負担年齢70歳まで
-
どうして弱者の為に高い税金払...
-
国が賠償責任を負う場合の金の出所
-
社会保険の随時改定(月変)と...
-
物価↗︎ 給与↘︎
-
水商売の税金について
-
財団法人日本相撲協会は、国民...
-
物価って安くならないものでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報