
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「きのう何食べた?」という漫画・ドラマをご存知でしょうか。
同じように「遺産はいらない」と思っていた主人公と、「遺産を残したい」と思っている両親のやりとりのシーンがあります。
結構長い間そのすれ違いは解決しないのですが、主人公自身が「自分が生きた証を残せることが嬉しい」という気持ちに触れて、両親の気持ちを理解します。
家でもお金でもなんでもいい、とにかく死んでも忘れられなくない、丸ごと消えたくない、何かしら残したい、覚えていてほしい。
家があればそこに自分の痕跡があるし、お金を残せば使うときに自分のことを思い出してくれるでしょう。
子どものいる人は子どもへの愛情ももちろんありますが、「何かを残したい」という気持ちって人間の自然な感情なんだそうです。
子や孫はその存在自体が「自分か生きた証」であり「残せるもの」です。それらを大切にするのは自然なことだと思います。
とはいえ私も、あのCMは好きじゃないんですけどね!!
残すのが普通、残さないのは薄情者って意識を刷り込んでる感じがして!
それで得する会社だからって世の中を洗脳しないでほしい!
私も親には使い切ってくれて構わないと思っています。ただ、親自身いつ死ぬか分からないんだから「死ぬときちょうどゼロになる」なんて無理な話ので、現実問題としてはしぬまてに必要なお金は余裕持って見といてよ?面倒は見ないよ?と言う感じですが…
回答ありがとうございます
>家でもお金でもなんでもいい、とにかく死んでも忘れられなくない、
そんな気持ちからの行動かもしれませんね。
>「きのう何食べた?」という漫画・ドラマをご存知でしょうか。
ごめんなさい、知らないです。
>それで得する会社だからって世の中を洗脳しないでほしい!
やはり、あのCMは不愉快ですよね。残すのが普通と決めないで!
>私も親には使い切ってくれて構わないと思っています。
子供を頼ってくれても良いと思いますが
周りの世話になるの嫌だと言う親のプライドもあるのかもですね。
No.6
- 回答日時:
各ご家庭や個人のお考えが異なるので何とも言えませんが、使い切って死ぬことは難しいので、必然的に残る方はおられるでしょう。
私も父に好きに使って、あまり残すことは考えなくても良いと言っていましたし、父は一般の方よりも所得がありましたので、それなりに使っていました。
父は晩年は癌を患い、保険外治療を受けていたので、毎月の治療費が大きかったのですが、自身で支払いはしておりました。
病気は落ち着いていたのですが、不慮の事故に遭って突然の死となりましたが、それなりに資産は残りましたが、不動産と有価証券が多く、相続税が結構大変でした。
戦後豊かさの中で育った日本人が親からもらうのが当たり前となり、一方で親の面倒を見ない子供も増えています。
私個人は相続税を払う苦労をしまして、不動産の維持管理など、父を亡くして初めて父の苦労を理解しました。
今の世代は昔のような苦労を知らない世代で、成長がストップした日本で今後過ごす子や孫に残したいという考えの方が多いのではないでしょうか?
回答ありがとうございます
>父は晩年は癌を患い、保険外治療を受けていたので
保険外だと高額になってしまいますね
私の親父は癌でしたが末期でしたので保険外治療も手術も無理でした
>成長がストップした日本で今後過ごす子や孫に残したいという
>考えの方が多いのではないでしょうか?
老後までお金の事を考えなくても良いのになぁと軽く考えていました。
No.5
- 回答日時:
普通に葬儀をするだけでも300万円以上、家族葬でも100万円以上かかるので、普通の家庭だとかなりの負担です。
生命保険の死亡保障の大半は葬儀代に使われます。
もし生命保険に入らずに老後を迎え、子供たちに負担をかけさせたくないというならわかるでしょう。
ただ、遺産については後々揉める事になるし、相続税でも土地などの不動産になると払いきれなくて結局売るしかないこともよくあるので、予め遺産は残さないと言ってくれる方がいいかもしれません。
回答ありがとうございます
>普通に葬儀をするだけでも300万円以上、家族葬でも100万円以上
子供が現役世代なら良いですが子供も年金暮らしだと
大きな負担になってしまいますね。
>もし生命保険に入らずに老後を迎え、子供たちに負担をかけさせたくない
葬儀代は自分で用意したい、の部分ですね
>予め遺産は残さないと言ってくれる方がいいかもしれません
楽だと思いますね。
No.4
- 回答日時:
質問者さんは優しい人ですね。
本当にそう思います。
うちの父親は闘病の末、亡くなりました。「保険金があるから、後のことは大丈夫だ。残った金は、お母さんとお前たちで分けてくれ」と言っていましたが、そんなものは治療費と母の生活費でとうに失くなっていました。
なにも知らないまま亡くなった父は幸せでした。父が望むような葬式を、やっとこさ出した私達は、法事の度にその話で泣き笑いし、盛り上がります。
私はあのCMを見ても、自身の経験から、「分かった。好きに言ってて」と思っています。
回答ありがとうございます
>うちの父親は闘病の末、亡くなりました。
そうか! ゴメンなさいそれを書かなきゃいけないですね
親父が10年以上前にガンで他界して母親の老後を送っています
残された母はもうお金の事など考えずに生きてほしいです。
もちろん、限られたお金の中でですが、
>なにも知らないまま亡くなった父は幸せでした。
母もそれで良いと思います。亡くなった後の事まで心配しないで!
>私はあのCMを見ても、自身の経験から、
不安を煽って金儲け?みたいに勘ぐってしまう。
No.3
- 回答日時:
人が亡くなったとき、葬儀以外にも遺族がやらないといけないことはたくさんあります。
死亡の手続き、相続の手続き、名義の変更・解約、遺品整理etc
時間も手間もかかります。それを失意の中でやらないといけないわけです。
『お金を残したい』という気持ちは、そういった手間暇苦労をかける遺族への感謝の気持ちのあらわれだと思います。
回答ありがとうございます
>人が亡くなったとき、葬儀以外にも遺族がやらないといけないことはたくさん
親父が他界した時に経験しました。
兄弟三人でアタフタしました。
>そういった手間暇苦労をかける遺族への感謝
なるほど、そういう気持ちの表れなのかもしれないですね。
No.2
- 回答日時:
年をいくら取ろうが親は親。
子どもに迷惑かけるくらいなら残したいと思っています。
質問者さまは高齢の方と話す機会が少ないのでしょう。
ひょっとして質問者さまはお子さんもいないのでは?
質問者さまがいくら自分の考えを押し付けても、(お金に余裕のありそうな親なら)亡くなった後に通帳が出てきます。
回答ありがとうございます
>質問者さまは高齢の方と話す機会が少ないのでしょう。
決めつけで話をして頂きありがとうございます
一般的な方がどれぐらい高齢の方と話し合っているかの
分からないのでコメントが難しいですね。
>質問者さまがいくら自分の考えを押し付けても
お金を自由に使ってねと言う事を
自分の考えを押し付けていると
表現される方を初めてみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の老後の面倒を見たくない
-
遠距離恋愛をしている者です。 ...
-
我が家の姑は91歳です 死んでく...
-
高校生です。 恥ずかしながらデ...
-
至急です。親が勝手に私のLINE...
-
自分だけ話しかけられない。 話...
-
親に彼氏の家に泊まることを反...
-
娘が彼氏が出来たと話してくれ...
-
昭和の親
-
死ぬ以外に選択肢が無くなりま...
-
親に普通に嘘を付く高3
-
親の留守中に親に内緒で彼氏を...
-
大学生の息子と言い争いばかり...
-
先日母親に性行為をお願いしま...
-
家族のいる彼氏の実家で性行為...
-
親への金銭面での申し訳なさに...
-
元いじめっ子で過去にいじめを...
-
20歳娘の家出について。なん...
-
母に、私と彼氏との行為を見ら...
-
私にベッタリな彼氏が少しウザ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
父はお金をくれると思いますか?
-
親のお金を盗んでしまった
-
父親にお金を使うなと嫌味を言...
-
これが虐待なのかどうか分かり...
-
親に感謝していること してほ...
-
私の父の話です。高校生です。 ...
-
父が幼稚な言葉で話してきます。
-
小5の二男がお金を盗みました。
-
よくわからなくなってきました。
-
親からの暴言に 少し、耐えられ...
-
携帯電話の必要な理由
-
親の老後の面倒を見たくない
-
父親に支配されたくないです。2...
-
癌の親に対し自分の事ばかり考...
-
付き合って一ヶ月の彼氏がいま...
-
人生は比較してはいけないです...
-
逃げる=ニートが最善?
-
甘えん坊の自分を叱ってくださ...
-
どーしたらポジティブになれる...
-
お願いします、助けてください
おすすめ情報