dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親の老後の面倒を見たくありません
50前半で優良企業で昇進が決まっていて満足もしていたのにも関わらず、特に理由もなく家のローンや祖父母の介護費なども無視して早期退職した父。
そして相談もなく家を売るとか言い出し、俺の家だから俺の勝手とか言って聞く耳を持たない

そこまで身勝手に振舞う父の老後の面倒なんて見なくていいですよね?勝手に独りで死んでいけばいいだけだし

A 回答 (8件)

親離れ、子離れの時期で良いのでは。

    • good
    • 0

>そこまで身勝手に振舞う父の老後の面倒なんて見なくていいですよね?勝手に独りで死んでいけばいいだけだし



ええ、よろしいかと。
ですがお父様が身勝手には見えませんね。

面倒を見ないそう思うのなら何故ここで他人に是非を求めるのかわかりません。
あなたのどうぞご自由にってだけですよ。

勿論、家も財産もお父様の物なんだから売却する権利もお父様にある。
子供に家もお金も残す義務もないので、好きに使って老後を生きる。
あとは家族離散でよいのです。
人は一人で生まれ一人で死ぬのですからそれが原則です。

さて50代まで一生懸命やってきたお父様が妻子や祖父母をも追い出し、あとは勝手に生きていけばいいと思わせるならそれまでの過程に問題があるとは思いませんか?
私ならばそう思いますよ。

他人様に書くあなたの補足をみて気分が悪く、貴方のような子供では面倒をみてやろうとか家を残してあげようなど露ほども思わないでしょうということだけはわかりますね。
うんざりでしょう。

私はお父様よりも年上ですが、子供に面倒を見てもらおうと思っていません。
私は老人ホームに気持ちよく入り他人に見てもらいますから。
お父様もそうなのでは?

優良企業にお勤めだったお父様なら年金があれば普通に施設に入れる。
よって、面倒をみてやるという子供はいらないのです。

私も家も持ってますが私が働いて買ったものなので、子供にどうこう言われたくはありません。
あなたがお幾つの方かわかりませんが、あなたは親の面倒を考えるより自分の人生の心配だけしておけばいいのです。

さてはて失礼な補足も、文章も、家庭状態もよく似た他人がいるもので私も驚きますね。
    • good
    • 1

はい、大丈夫ですよ。


こんな親の面倒なんか見てもしょうがないですよ。
    • good
    • 4

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8651522.html
この質問参考になりますよ。
親に甘えてる人が多くてビックリです。
    • good
    • 0

>50前半で優良企業で昇進が決まっていて満足もしていたのにも関わらず、特に理由もな


く家のローンや祖父母の介護費なども無視して早期退職した父。

50前半ならそれまでの責任をきちんと果たしていますから、別に問題ないと思いますが。
いくつまで親は働けばいいのですか?
質問者さんは親は死ぬまで働けばよいとお考えなのですか?
あまりに一方的なご意見です。

>そして相談もなく家を売るとか言い出し、俺の家だから俺の勝手とか言って聞く耳を持たない
相談とはなんでしょう?
相談してもダメというのが見えているなら相談する意味はないのではないですか。
お父さんの言うとおり、お父さんの家だからお父さんの勝手ではないでしょうか。
家のローンがお父さんのものなら、お父さんの裁量にお任せすべきですよ。
何を怒っているのでしょうか?

祖父母の介護費というけど、介護費って介護保険から1割ですよ。
そのくらい祖父母の年金から払うのが常識です。

>そこまで身勝手に振舞う父の老後の面倒なんて見なくていいですよね?勝手に独りで死んでいけばいいだけだし

誰彼構わず賛同を得たいだけに見えますよ。
質問者さんの家の事情はこんな短い文章で語られるものではありません。

僕にはこのように一方的に決め付けて批判する質問者さんのほうが問題があると思います。
    • good
    • 0

私は、、基本的に「~しなければならない」というふうに



「ねばならない」に囚われる必要はない、、と考えています。

お父さんは、今まで、家族のことも考えない、、、という

家長としての責任を放棄して、自分のことだけを考えて自由に生きてこられたのですから

人生の最期も、お好きなように生きていかれればいいと思います。

ただ、介護の世話、お金の世話はしないにしても、

子供として顔は たまに 見せる、、、といスタイルでいいと思いますよ。

貴方が「子供である」ということだけで

勝手気儘に生きて来られたお父さんの末期を見なければならない、、、と

拘束される必要はないでしょう。

自由に生きて来られたので最期も自由に生きてもらいましょう。

親を甘えさせたら、お父さんの為にもならないでしょう。
    • good
    • 1

NO1さんと同じ意見です。


貴方のお父様がしなかった事を貴方もしない。
貴方がしない事は、貴方の子供もしない、です。
親は子の鏡。
子は親の鏡です。
    • good
    • 0

良いですよ。



でも自分にも降りかかりますけど。
お子さんが質問者さんの面倒を見ないという覚悟が必要かと。

親にしてあげた事は子供からもしてくれるんですね。
親にしてあげなかった事は子供からもしてくれません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!