
内蔵HDDをBitLockerで暗号化したら、パソコンを起動するたびにパスワードを訊いてくるようになりました。
自動ロック解除というものがあったので、それを設定しようとすると以下のようなエラーメッセージが出て設定できません。
【BitLocker ドライブ暗号化】
オペレーティング システム ドライブは BitLocker ドライブ暗号化で保護されていません。
すでに暗号化は終わってるので保護されていませんの意味が分かりませんが、もしかして自動ロック解除って外付けHDDでないとできないんでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>自動ロック解除というものがあったので、それを設定しようとすると以下のようなエラーメッセージが出て設定できません。
ロック解除につきまして、この関連記事はお役に立てるかもしれません。ご参考になれば幸いです。
BitLockerを無効化にする方法
https://reurl.cc/G4LpRG
No.4
- 回答日時:
TPM が搭載されていれば、BitLocker の鍵は TPM に保存され、起動する際にパスワードの入力を要求されることはありません。
TPM を搭載していないか、BIOS で TPM が無効になっているのでは?
Cドライブも BitLocker で暗号化できます。たぶん、Cドライブの復号化に必要なプログラムは EFI システムパーティションに入っていると思います。
EFI システムパーティションを作成しないで Windows をインストールした場合は、Cドライブを BitLocker で暗号化できないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ BitLockerで暗号化したHDDはキーがあれば他のPCで見ること可能? 3 2024/02/17 21:48
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けSSDをWindowsのbitlockerで暗号化しても盗まれたら総当たりされて復号され終わり 8 2023/08/16 11:14
- その他(OS) windows11 bitlockerの解除方法 3 2023/05/01 09:02
- Windows 10 EFS(内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する)はHomeエディションでは使えませんか??? 1 2023/05/20 18:16
- Android(アンドロイド) スマホ、ロック機能なんて要らない。何とかまるきり動作させないようにできないか? 3 2022/05/19 18:49
- Android(アンドロイド) スマホ、ロック機能なんて要らない。何とかまるきり動作させないようにできないか? 1 2022/05/19 18:48
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- その他(コンピューター・テクノロジー) NTFSは暗号化してるって本当ですか?もし本当なら BitLockerって何のために存在するのでしょ 3 2023/12/21 11:25
- その他(IT・Webサービス) ランサムウエアに汚染されたかもしれない外付けHDDのファイル復旧方法 3 2023/02/04 01:23
- Android(アンドロイド) ●スマートフォン(iPhone)の 画面ロックをして、(解除する為の暗証番号を忘れて)初期化した事が 1 2022/06/26 01:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
ヒビの入ったCDを再生 パソコ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
MOディスクの処分
-
複数のネットワークドライブの...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
windows10 インストールメディ...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
VAIOのS13のVJS131のSSDはどう...
-
ローカルディスクの表示方法?
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
イジェクトボタンを押しても開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
「メディアなし」になってしま...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
大至急‼️
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
隣り合わないパーティションを...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
OSのパーティションの容量はど...
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
仮想メモリー用のUSBメモリーが...
おすすめ情報
それがシステムドライブじゃないんですよね。
OSが入ってるCドライブは暗号化しようと思ってもできませんでした。
データ保存用のEドライブとかFドライブとか拡張ドライブを作っていて、今回はそれを暗号化してそれは成功しています。
その結果、PCを起動した時に毎回設定したパスワードを訊いてくるようになったんですよね。
この毎回訊いてくるのは止めるために自動ロック解除を設定したいと思って行おうとしたんですが、今回のようなシステムドライブは暗号化されてませんよというわけのわからないエラーが出ているわけです。
いや、すでに暗号化してるしシステムドライブじゃないっての(^_^;
何なんでしょうね?
意味がないものが機能としてあるわけないですよね?
BitLockerのことご存知です?
詳しい人に質問してるんですよ、これ。