No.2
- 回答日時:
本来の脳の性質として「楽をしたがる」と言う物があります。
他のことで使われすぎると、脳は疲弊し、少しでも楽な方に向かいます。手抜きもその一つ。手抜きしたくないと言うのならば、脳が疲弊している作業(例えば、周りに気を遣うとか)を辞めて、本来、やるべき作業だけさせれば良い。
または「手抜きをしない」も言う超自我を作る。その為には、脳が喜ぶ報酬が必要になります。普通は、親からの賞賛などで形成されています。頑張ったら、自分で褒めてあげれば?声を出して。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奇を衒ってしまう
-
布の角(端)を触ってしまう心理...
-
匂いを嗅ぐ癖 先日女性のアナル...
-
aVばかり見る癖を治したいです...
-
髪をさわる癖は悪いクセですか?
-
現実で嫌なことが起きるとそれ...
-
自分のことを
-
服の裾を随時触ってしまう癖が...
-
イライラの解消法。
-
彼の咳払いが治りません。
-
人に指摘したことが 自分にも当...
-
首をしめられるのが好きな子の心理
-
舌打ち?
-
話を聞いてるときの手を動かすクセ
-
悪い癖をやめるにはどうしたら...
-
鼻くそを"人前で”ほじる&食べ...
-
食事中に”うん”と言う癖
-
身体の冷たいところを触るのが...
-
私はどこに行っても嫌われます...
-
発達障害について、知恵袋で 感...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報