dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼の母親についてです。(彼も私もバツ同士で同棲中。子供は手を離れてます)
色々な理由で私が受け入れ難く感じています。

彼が幼少期に彼両親は離婚しており(彼父の浮気が原因)、彼母は幼い兄弟を置いて家を出たそうです。彼の記憶では泣きながら母親を追いかけたそうです。
その後、彼兄弟は父と祖母と暮らしていましたが、程なくして彼母がこっそり迎えに来て連れ去り、そこからは3人で住んでいます。

彼母は水商売のママをつとめながら兄弟を育てました。
その間、何人か男を変えながらみんなで暮らしました。(交際相手も同居していたり)
そんな中で私が『とんでもない!』と思ったのは、まだ小学生だった彼を店に呼んでアルコール(酎ハイ)を飲ませていた事。
普通、母親なら自ら子供にそんな事させますか?
男女の行いも当時子供だった彼が聞いてしまったそうです。細心の注意を払えと思います。

それから時を経て、彼母は再婚しました。
出張の多い再婚相手で、その旦那が居ない隙に別の男と浮気して家にまであげていたそうです。
その男と別れた後は、旦那が出張中で1人で居られない彼母は、彼の家庭に転がり込んで彼、嫁、子供3人と暮らしてました。
子供に甘えすぎ、図々し過ぎます。嫁もさぞかし嫌だったでしょう。

彼と私が付き合うようになって、彼母が私に言ったんですが、当時彼を妊娠した時に義理母(彼の祖母)に『おろしなさい』と言われたそうです。
その時は『酷い事を言うもんだ!』と思って居ましたが、人づてに聞いた話しですが、当時彼の元嫁が妊娠した時に彼母も元嫁に『おろしてくれ』と言ったらしいです。
呆れました。

今の状況はというと、旦那さんと二人暮らし。
病気でもないのでに、家事の一切を75歳の旦那さんに全て任せ、タバコを吸いながらほぼ一日中座っています。

今65歳ですが、もう40代からそんな生活みたいです。
旦那さんもコイツは何もしないと愚痴を言ってます。
彼父と離婚した20代の頃から精神安定剤を服用しているせいか、生活習慣が悪いせいか、歩き方は80代のおばあちゃんです。
(見た目は茶髪のソバージュ
ゴツメのアクセサリーを全身につけ、外食中も常に帽子とサングラスを外しません)

私と彼は同棲しているのですが、しょっちゅう飲みに誘ってきて、3人でスナックに行くことがあります。
その度に酔って帰宅した彼母と旦那さんが喧嘩をし、仲裁に呼び出されたりしました。
酔って家でこけてケガをし、旦那さんも家事の上に介護と憤慨してました。

そして、じきに老人ホームに2人揃って入所しようとしているにも関わらず、最近犬を2匹飼い始めました。
飼えなくなったら彼兄家族が引き取ってくれるだろうと、相談もなしに勝手に思ってます。
呆れます。

とにかく幼稚で自己中で自立心がなく、人任せの人生です。

皆さんはこんな彼母の嫁となる立場だとしたら、どうお考えですか?
ご意見を宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

どこの家庭も嫁姑関係には頭を悩まされますが、彼のご家庭環境はお世辞にもよいとは言えませんね。



大好きな彼と結婚はできるけど、その代わりに彼のお母さんも親族になる条件付きです。
彼のお母さんの性格は今から改善は期待できませんよね。彼と一緒になれる事だけを支えに頑張るか、彼の愛情を得た代わりに選びたくない人と同じ籍に入るか?どちらかですね

ただ、精神薬を服用されてるなら現在も通院はされてるのでしょうか?精神疾患があるなら100%性格だけの問題ではないですね。
私も精神疾患歴2回、4歳の時両親は離婚してます。
人は成人してからの人生を選び、磨く事はできますが、産まれ育った環境を選ぶのは難しいですね。彼のお母さんが複雑な環境でお育ちになられたなら、あなたが思われている常識は知らずに成人を迎えてしまったのかもしれません。

彼のお母さんだけを擁護しているのではありません。人には何らかの落ち度は必ずあるので、彼のお母さんの場合、たまたまこの点に至った経緯を考えてみると、産まれてから100%自己責任とは言い難い面が読み受けられるからです。
人間は1人1人経験値と内容が全然違うので、信じられない価値観を持っている人は意外と身近に存在するものだと私は学びました

彼もお母さんを快く思っていらっしゃらないかもしれませんが、それでも血縁関係ある親御さんの存在は義理の親子とは全く違います。私が父の再婚で継母と継母との間に産まれた継妹2人との生活を味わったので、彼のお気持ちは理解できるつもりです。
逆にあなたの実の親御さんが彼のお母さんのようなタイプの方で、彼から不満ばかりをぶつけられるとしたら、どう思いますか?
ご投稿されてるという事はあなたの親御さんには絶対ありえないからだと思いますが……

私としましては今でもこれ程までの不満がおありでしたら、ご結婚はおすすめしません。
慎重にお考え下さい。
彼とのご関係を円満にお築き下さいませ
応援してます
    • good
    • 2

とりあえず嫁にはならない。


子供の手は離れたのでしょ?結婚するメリットより、デメリットが大きい場合は結婚はしません。
適度に離れます。
スナックに誘われても行きませんね。
夫婦喧嘩は犬も食わないといいますしね、関わりたくはないです。
    • good
    • 2

いつでも逃げられるように当面 嫁にならない方がよいですな

    • good
    • 2

別に同居するわけではないのですよね?


まぁそういう人も世の中にはいるのでしょう・・
どんな親でも彼氏さんにとっては
母親です。
犬が飼いきれなくなったらお兄さんたちに・・
お兄さんたちがちゃんと引き取って可愛がってくれると
いいのですが・・
二匹もいたら
一匹はもしかしてあなた方にお鉢が回ってくるかもですね・・
もし私があなたの立場だったら
それだけが心配・・
(たぶん彼のご両親はちゃんと犬を躾けられない)
    • good
    • 2

貴女の言うことは間違っては無いのですが、彼の母親をその様に否定、拒絶する人間は彼との結婚や付き合いには向かないので別れた方が良いかと。



男性の離婚理由の上位に身内や母親の悪口があります。
    • good
    • 3

そういう彼母を許しているのは彼です。


愚痴っているだけで許容しているのです。

あなたは今彼の妻ではなく、彼女です。
彼母について差しでがましいことを言う立場ではないです。
スナックなどへの誘いもイヤなら断ればいいです。

結婚するのなら、彼ときちんと話し合いましょう。
彼母とあなたの間を調整するのは彼の責任です。
あなたは彼母の面倒を見る責任も義務もないので、彼母との付き合い方をどうするかを、彼としっかり話し合って納得した上で結婚した方がいいです。

彼は幼少期に母親から「捨てられた」ので、おそらく心の中に「また捨てられる」という恐怖を持っています。
本人は意識してないです。

だからどんな母親だろうと、どんなに愚痴を言っても、彼の方から母親を捨てることはできないと思います。
子供の時に親の愛に飢えた人は、どこまでも親に愛されたいのです。
彼母がどんな人だろうと、彼母への気持ちは、他人であるあなたの気持ちとは全然違います。
口でどんなに悪口を言っても、あなたと同じ気持ちではないことを理解した方がいいです。

そこを分かった上で彼と付き合わないと、うまくいきません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A