
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
作用機序が違うからです。
コーラックは大腸の蠕動ン同を活発して排便し
酸化Mg は便そのものに作用しているので耐性が少なくてすみます
が 作用は弱いので量で調節しますので 連用タイプと言えるでしょう
コーラックは耐性が付きやすいので 毎日の服用は勧められません
連用で徐々に作用強度が落ちていきます!そして 浣腸に移行していく悪循環です!
No.1
- 回答日時:
体に対する働きかけが全く違うからです。
コーラックは大腸を直接刺激して運動を活発にすることにより,排便を促します。ですから何度も刺激していると大腸の方で耐性がついてしまうのですよ。
酸化マグネシウムは腸内の水分を集めて便を柔らかくし、スムーズな排便を促します。腸を刺激するわけではありませんので耐性がつきません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
再び先生に電話して、セパゾン...
-
頻尿で困っています。 昨夜寝て...
-
睡眠薬と下剤を同時に飲むとど...
-
ロキシニン
-
タケプロン
-
【製薬会社関連銘柄株】なんで...
-
1割負担で計算しても実際に支払...
-
ビタミンC
-
市販薬で歯痛に効く鎮痛剤は何...
-
インフルって市販薬だけで治せ...
-
ドーパミンを抑制する薬で、比...
-
布のスプレー消臭除菌剤の、
-
静脈麻酔をするのですが、酔い...
-
昨日、精神科で先生からセルト...
-
薬の飲み合わせについて
-
通院して薬もらってる人の割合...
-
解熱鎮痛薬という物が世の中に...
-
頭ボケてるのは薬のせいって本...
-
トリアゾラム
-
洋楽やhiphopやってる人たちが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報