dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

武田の漢方便秘薬って常習性があるものなのですか?以前便秘で肛門科へいったとき漢方の薬を出されるだけでそれ以上の治療も無かったので今は毎晩一錠ずつ飲んでいます。時間に余裕のあるときは出るのですがそれでも出ないひが続くと二錠飲んでみたりして出します。暫く出ていないときに出ると便が緑色というかかなり不健康な黒っぽいものですがこれは漢方だからですか?それとも私の腸が汚いから?汚い話ですいません。便秘とはかれこれ相当長い付き合いです、家族はみな快便で母は私の食生活を気遣うメニューを作ってくれるので栄養面で問題は無いと考えられます。私もバランスを考えて食べていますし、カスピ海ヨーグルトも毎日食べますが効果がありません。毎食前には腹筋なども含めて15分程度の運動はかかしません。私の腸はいったいどうなってしまったのでしょうか?食事、運動も気をつけていて後は何が原因なのでしょうか?一般に良いとされている食べ物は殆ど試しましたが効果ゼロです。これほどまでに頑固な便秘を克服されたかた、どうか助けてください。便秘に悩まされる私の人生、本当にいやです。21歳女です。

A 回答 (8件)

私も便秘症でしたが


スピルリナ
黒豆茶ORプーアール茶
でほぼ問題なく毎日スルリとでるようになりました!!(^^)
黒豆茶はあまり売ってない(ペットボトルのタイプだと)ので
たまにしか飲まないけどプーアール茶はよく飲みます。
スピルリナというのはクロレラみたいな、藻の一種みたいです。
薬局で錠剤が売っています。

人によって、何を摂取すると便秘に効くのか違うみたいですね。
私も毎日ヨーグルト食べてますがそれだけではききません。
コンニャクも効きません。
納豆やプルーンはやや効く気がします。

とにかく水分(お茶含む)をたくさんとることが重要です!

早く解消するといいですね(>_<)
    • good
    • 0

先ずは便秘になる人は、お腹の温度が低いと思います。


自分で触ってみてください。少しお腹周りの温度に比べて低いと思います。

私のアドバイスは、先ずは腹巻を買って毎日ずっと着けてください。そして、カスピ海ヨーグルトは辞めずに食べ続けてください。

私の体験談ですが、私は便秘でお腹が痛くなって救急車で運ばれました。
レントゲンなどをして貰って始めて解かったことですが、腸の中に一杯便が詰まってたまに腸が活発に動くとお腹が痛くなるそうです。
だから、パンパンにお腹が張ったような感じで苦しかったのだと始めて解かりました。
病院で診て貰うまでは、自分が便秘だとは思いませんでした。

でも腹巻をしてカスピ海ヨーグルトを食べ続けていたら、お腹の調子が良くなり毎日便通があるようになりました。お腹の張りもなくなりました。

今腸の働きが悪い間は、話題の寒天や繊維質の多い食事やサプリメントを摂らない方がいいと思います。
私は寒天やサプリメントを摂ってかえって便秘になってしまいました。

便秘薬も習慣性があるので、すぐにやめてください。
薬がないと便が出なくなってしまいます。

あと、あまり便を出そうと思いすぎると今度は神経性の便秘になってしまうのであまり気にしない方が良いです。

とにかく腹巻をして、カスピ海ヨーグルトを食べ続けてください。
そこに日本茶を粉のように砕いて一緒に食べるとなお良いです。
貴女の便秘はかなり重症なようなので、すぐは結果に現れないかもしれませんが、諦めずに続けてください。

この方法で克服した人間がここにいるので、是非続けてみてください。
    • good
    • 0

漢方便秘薬は、コーラックよりはマシだと思いますが、一応、常習性があります。



早急に解消するのでしたら、スイマグの使用が一番だと思います。マグネシウム系の薬は他にもありますが、値段と効き目を考えると、これが一番いいです。(ちなみに味は最悪)薬局にないので直接問い合わせて買ってください。
株式会社三保製薬研究所(スイマグ)
静岡県清水市中河内1513/tel0543-96-3321

自分がやった方法
・水分をとにかく、こまめに補給する。
・夜寝る前に原液一気飲み(最初は分量は多めのほうがいいと思います。ちょっとやりすぎだと思うのですが、僕は最初、一本の1/3位で徐々に減らすやり方をしました。)
・朝食食べないでひたすら水を飲む。
排泄が終わった後なら食べてもいいと思いますが。
・減塩はしない(下痢中は塩分をかなり消耗します)

あと食事内容は、個人差はあるけど、粗食で食事回数も減らしたほうが便秘しにくいと思います。

なおスイマグから離脱する為には腸を動かす必要がありますが、適度な運動と食事に心がけてれば自然と離脱できると思います。また、寒天等に徐々に切り替えるとかもありだと思います。
    • good
    • 0

漢方薬、便の色、便秘の原因等については何も回答できないのですが…。


私(40代前半)も子供の頃から便秘に悩まされてきました。あらゆる食品(お茶・ヨーグルト・にがり等)を試しましたが、1ヶ月ぐらい調子はいいのに、慣れてしまうのか、効果がなくなります。

そんな私でしたが、昨年9月にテレビで『スーパー三穀ごはん』というのが放送され、試してみたところ、この10ヶ月ほどは便秘知らずです。いい感じ(?)の便が一日に1~2回出るようになりました。作り方は検索すればいくつかヒットすると思います。

あと、私自身の経験ではないのですが、「踊るさんま御殿」で、どなたかが善玉菌が少ないと医師に言われ、一年間(だったと思います)毎日イワシを食べて(便秘とは言わなかったかもしれないけど)お腹の調子が良くなったと話されてました。缶詰や佃煮のような加工品でもいいそうです。

お勧めはしませんが、私は便秘がひどい時、空腹時にコーヒー(ブラック)を飲むとよく出ました(^^;)

質問者様の体に合うものがみつかるといいですね。40歳過ぎても体質改善できたので、がんばってくださいね(^-^)
    • good
    • 0

NO.2で寒天について書いた者です。



私は、寒天の素を買ってきて、袋にかいてあるレシピでというかお湯でといてタッパーでかためたものを、少しずつ切って、黄な粉と黒蜜を少しだけかけて毎朝、そして小腹がすいた時に食べてますよ。
黄な粉と黒蜜は、栄養価が高くダイエットにもいいそうです♪

だいたい毎朝、その寒天と、コーヒー牛乳です。
たまに、それに加えてパンを食べてます。
それを毎日続けていると、朝食後には、トイレに行けるようになりました。
よろしかったら試して下さいね♪

便秘薬等に頼ると、自分で排便しようっていう腸の力が鈍ってしまい、ますます困難になってしまうみたいです。
ので、なるべく食事や運動で改善しなくちゃだめですね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くわしい補足ありがとうございます、朝はそれほどおなかはすかないんですが毎朝和食が定番です。家族がおいしそうなものを食べていると気になってしまいますが・・・寒天をまず先に食べるという習慣をつけたいと思います、明日の朝はとりあえずところてんを食べます!!家にあるので。

お礼日時:2005/07/30 21:20

私自身、中学から20代半ば(今40代です)まで、ものすごいひどい便秘に悩まされたのでお気持ちよくわかります。


私も良く知らなかったのですが、便秘には、けいれん性(ストレス)タイプと、ゆるみタイプの2種類があるそうです。ゆるみタイプには生薬で腸を刺激してだしますが、ストレスタイプにこれを使うとかえって逆効果になるそうです。
わたしは、前者のタイプだったのですが、当時はそんな知識や情報もなく、病院でみてもらっても、(薬をだしてもらっても)まったく効かず、というよりおなかがいたくて、きつくて、つらかったです。市販の便秘薬はもとより、健康法、食事療法ありとあらゆるものを試しましたが、効果なくあきらめていました。
そんなとき、ある整体師さんに”ミルマグ”がいいよと勧められたのです。今、にがりとともに話題の水酸化マグネシウムです。ダイエットでも脚光あびてますが・・・。
当時は売ってるお店もあまりなくて(というより誰も知らなかった)取り寄せてもらっていました。
これは、硬くなったウンチに水分を与えて自然なお通じを促すのでほんとうに良いです。
今では、たまに飲むくらいですが、絶対に手放せないお薬です。このミルマグのエムジーファーマのホームページに便秘のことが詳しくでているので、一度、ごらんになってください。(”エムジーファーマ”で検索してください。すぐにでます。)
ご自身の便秘のタイプがわかれば、対処の仕方も違ってくると思いますので・・・。がんばって!はやく治るといいですね。影ながら応援してます。
    • good
    • 0

ごめんなさい漢方薬のことはわかりませんが、私も21歳の女で便秘症です(ノД`) 


でも、最近は超快調です!!

「寒天」を毎朝食べています。
毎朝食べ続けて3日間ぐらいで、快調になりました。
これはマジです。
運動よりも、漢方よりもききます。
だまされたと思って食べて見てください。
一時期、寒天の粉がきれてしまい、1週間以上食べない日が続いたのですが、見事に便秘になりました(笑)
今は、スーパー等で買ってきて毎朝食べて、毎朝快便です★
おすすめです。本当にすごいですよ。

この回答への補足

寒天はコーヒーゼリーを作ったりして取ったりしていますが、朝は寒天のみということですか?量はどのくらいで粉寒天だとどのようにして摂取するのでしょうか?私は今まで棒寒天しか食べたこと無いんですけど・・・。

補足日時:2005/07/29 21:17
    • good
    • 0

参考サイト



参考URL:http://www.benpikaisyo.net/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!